京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up82
昨日:123
総数:872953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

今日のソーラン

画像1
画像2
今日は2クラス合同で練習をし、お互いの踊りを見合いました。細かい部分やきめポーズなどのタイミングがどうしても合わず、改めて拍を数えながらゆっくりと確認しました。来週からは運動場で隊形移動の練習に入ります。それまでに踊りを完璧にしたいです。

調理実習(野菜炒め)2

画像1
画像2
画像3
家庭で調理をした経験がある子どもたちがアドバイスをしながら、みんな慎重に作業を進めていました。「薄く切った方が炒めやすいんちゃう?」「待ってる間にお皿洗おう。」など、体験を通して大切なことにたくさん気づいていました。

調理実習(野菜炒め)

画像1
画像2
画像3
金曜日に行く野外活動に向けて、調理実習をしました。作ったのは野菜炒め。全員が包丁やピーラーを扱う経験をすることを目的に、グループで協力して調理をしました。

思考の時間

画像1
画像2
画像3
算数でじっくりと筆算の問題と向き合っています。見当をつけて商を立てるところが一番の山場です。一つ増やしたり一つ減らしたり、真剣に試行錯誤する姿が輝いています。

さよならジャンケン!

画像1
「さようなら」の後に、「さ〜よな〜らジャ〜ンケ〜ン」をしました。1日疲れて帰る時も、ちょっとした楽しいことがあると笑顔になれます。ニコニコ笑顔で下校すれば、明日も元気に登校できます。

2けたでわるわり算の筆算2

画像1
ノートのマスを意識しながら位をそろえて丁寧に書くと間違いも減ります。ふりかえった時に見やすいノートを作ることも大切ですね。

2けたでわるわり算の筆算

画像1
画像2
画像3
算数で2けたでわるわり算について学習しています。今日は商が2けたになるわり算について考えました。手順に従って一つ一つ進めていけば、必ず正しい答えにたどり着くことをかんじられたとおもいます。

生き方探究館「殿堂学習」2

画像1
画像2
画像3
ブースにはゲームをしたり実物を触ったり実験したりと、どれも体験的に学べるようになっていました。子どもたちは触れて楽しむだけでなく、ブースに展示されたパネルもじっくりと読み学習していました。

生き方探究館「工房学習」2

画像1
画像2
画像3
基盤に様々な電子部品を取り付け、友達と助け合わず自分一人の力でオルゴールを完成しました。完成してなる曲は何種類かあり、音が鳴ると目を輝かせて耳を当てていました。

お弁当ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
お昼ご飯は生き方探究館の体育館でお弁当を食べました。子どもたちの中には、「お弁当の時間が一番楽しかった!」と言っている子どももいました。お疲れの週末に、お弁当のご準備をありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp