京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:115
総数:872993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

算数科〜面積〜

画像1画像2
 算数科では、面積の学習をしています。面積の単位や求め方などを学習し、今回、教室の面積はどのくらいなのかを実際に調べました。今後も、ぜひ身の回りのものの面積を調べたり学習を広げていったりしてもらえると嬉しいです。

学習発表会の練習

画像1
画像2
画像3
学習発表会の練習も大詰めです。全部の楽器を合わせてきれいに響き合えるよう練習しています。お互い音色を聞きながら、演奏できるようになってきました。当日までにまだまだ磨いていきます。

図工「木版画」

画像1
画像2
画像3
初めての彫刻刀に取り組んでいます。まずは安全面。彫刻刀の反対の手に軍手をはめていますが、文字を書く時の癖なのか、どうしても手が彫刻刀の前にきてしまいます。その都度声をかけていますが、安全に気を付けながら木を彫る感触を楽しんでほしいと思います。

理科「季節と生物【5】秋

画像1
画像2
画像3
理科の学習で秋の生物を観察しました。春から続けて観察しているので、その変化を見つけると嬉しそうにしていました。明確な四季があるこの国の中で、色々な自然の変化に目を向けられるようになってほしいです。

本の世界

画像1
画像2
画像3
図書館もお気に入りの時間です。毎週水曜日の午後、図書館でゆっくりとした時間を過ごして下校します。自分が落ち着く場所で本の世界に浸っています。子どもたちの頭にどんな絵が浮かんでいるのか見てみたいです。

おいしい給食

画像1
ほぼ毎日完食しています。たくさん食べる子どももいますが、減らしたり残したりする子供が少なく、食缶が空になる日がほとんどです。給食は子どもたちが大好きなじかんです。

理科「季節と生物【5】秋」

画像1
画像2
画像3
春から継続的に観察しているツルレイシなど、秋の生物に関する単元に入りました。1年を通して生物がどのように変化するのか、子どもたちの大好きな学習の一つです。今日は継続観察しているロイロノートを使って学習しました。

表彰

画像1
全校集会の校長先生のお話の中で、表彰がありました。4年生は夏休みの自由研究でしっかりとまとめられた子どもに表彰状が送られました。全校の子どもたちから拍手をもらい、とてもうれしそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp