京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up8
昨日:56
総数:873050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

コロコロガーレ続編

画像1
画像2
画像3
図工の「コロコロガーレ」が着々と進んでいます。担任より子どもたちの方が発想が豊かで、次々とアイデアを形にしていきます。高く積み上げる子ども、トンネルを工夫する子ども、枝分かれを作る子ども。完成して遊ぶのが楽しみです。

きれい好きな子どもたち

画像1
画像2
画像3
掃除の目的は「きれいにすること」。掃除の担当を細かく決めずに、気が付いた人が動くことにしています。ほうきで掃いたり机を運んだり、ちりとりを取ってきたり、自分たちでよく周りを見ながら動けています。

学級での話し合い

画像1
 学級での話し合いの時間。代表委員を中心に学校目標に入れたい言葉を出し合いました。すると、「協力」や「思いやり」「友情」「仲良く」など…たくさんの言葉が子ども達からあがりました。どんどん言葉が出る様子を見て、とても頼もしく素敵だなぁと思いました。これからも、色々な場面で意見を出し合い、皆で考えを深めていけたらと思います。

体育科〜リレー〜2

画像1
画像2
画像3
体育ではリレーをしています。2戦した後は、毎回バトンパスの練習をしています。各チーム1列になってジョギングをしながら後ろから順にバトンを渡していきます。レースをしているとどうしても勝ち負けにこだわってしまい、バトンパスを意識しにくいので、ゆっくり走りながらのバトン練習が大切です。

体育科〜リレー〜

画像1画像2
 体育科では、リレーの学習を行っています。リレーでは、少しでもスムーズにバトンパスできるように、一生懸命に取り組む子ども達の姿が見られました。これからより、バトンパスをスムーズにし、タイムを縮めていけるようチームで話し合いを重ねながら進めていきたいと思います。

5月 人権の学習 「ええことするのはええもんや」

画像1画像2
人助けは何のためにするんやろ?
ほめられたいから?
助けたいから?
相手のため?
自分のため?

いろんなはてなをみんなで考えて、
どんな考え方も認め合いながら、
いろいろな立場の人が共に生きていくことについて考えました。

図画工作 コロコロガーレ

画像1画像2画像3
ビー玉をどんなコースに転がすか!!
イメージをして
工夫をして
伝え合って

教室がにぎやかに楽しくなっていきます!!

みんな遊び

画像1
画像2
画像3
みんな遊びを体育館で行いました。今回はドッジボール。ふわふわのボールでしたため、ボールが苦手な子どもたちも積極的にボールを追いかけ、投げる姿が見られました。ドッジボールが得意な子どもたちが、まだあまり投げていない友達にボールを投げさせてあげる姿に心が温まり、「こうしたらおもしろいのにな。」とルールを改良しようとする姿に感心したりする時間になりました。

きれいな環境

画像1
画像2
画像3
4月から約2ヶ月間子どもたちと過ごしてきて、4年生は自分たちの学習環境をしっかりと整えられる子どもたちだということがわかりました。教室に落ちているごみも少なく、落ちていたら自分たちでゴミ箱へ捨てています。
掃除時間はそれぞれの担当場所を責任をもってきれいにしています。気持ちのいい学習環境だと、授業にも集中できますね。

社会「くらしと水」2

画像1
画像2
画像3
今では当たり前に使っている水ですが、昔は井戸から地下水をひいていたこと、その水が必ずしも安全ではないということも知り、子どもたちにとっては驚きのようでした。これから、京都市の浄水場の特徴について学んでいきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp