京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up39
昨日:111
総数:872093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

4年 日記

画像1
今日の日記は,先日4年生の先生たちでが,理科の学習にむけて花だんの土づくりをしたことを書きました。
休校あけ,みんなと一緒に理科の学習をすることを考えながら,花だんづくりを頑張りました。
休校あけの理科の学習を楽しみにしていてくださいね。

4年 折れ線グラフ

画像1
4年生の明日の課題では,算数科「折れ線グラフ」の課題をすることになっています。
折れ線グラフは,時間がたつにしたがって,数がどのように変わっているのかを表すときに多く使われます。
そのため,グラフの横じくには「時こく」,たてじくには「気温」などの量が変化するものがよく書かれます。
3年生のときに学習した「ぼうグラフ」とちがって,それぞれの数が線でつながっているのも,「折れ線グラフ」のとくちょうですね。
算数の教科書P.26・27を見ながら,課題に取り組んでみてください。


4年 自主学習でこんなことができるよ

画像1
この休校期間,みんなは何冊本を読みましたか?
本を読む習慣は,集中力をあげることにもつながります。
1日10分でも良いので,静かに本を読む時間を設定してみてください。

今日の自主学習は,おすすめの本の紹介です。
先生は,絵本が大好きで,家にもたくさんの絵本があります。
そのなかでも,1番のおすすめの本は「おおきな木」という絵本です。
もし,この休校期間に読む機会があれば,ぜひ読んでみてください。
休校あけ,みんなのおすすめの本も教えてくださいね。

4年 漢字練習

画像1
4年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
起きる時刻や寝る時刻など,生活リズムは整っていますか?

さて,明日から漢字練習の課題がスタートします。
配布した封筒のなかにも,漢字ノートの書き方の紙をいれておきましたが,ノートの書き方を確認しながら,練習をしてくださいね。
また,ノートに漢字をただ書くだけではダメです!!
筆順を守って,しっかりと覚えながら漢字を書いてくださいね。


【 漢字ノートの書き方 】
1 練習した日付を書く。
2 練習した漢字ドリルのページ数を書く。
3 漢字のふりがなを書く。
4 文章の下に,線でひかれている漢字をくり返し書く。

ノートをパッと見たときに,見やすいノートを心がけてくださいね。

4年 理科 ツルレイシや動植物の観察をしよう

 今日から5月ですね。段々と気温も上がり,植物は青々としてきて,動物たちもたくさん登場してきています。過ごしやすい時季になりましたが,今は「おうちにいよう」ですね。

 さて,理科の新しい課題ですが,本当だったら学校の花だんや運動場などでたくさん生き物の観察する予定でしたが,残念ながら休校でできていません。そこで,おうちで「ツルレイシ」と「動植物」の観察をしましょう。写真を一緒にのせるのでよく見て観察してください。また,お家で育てている春の植物や生き物がいたら,そちらでも良いです。おうちに植物ない,動物がいない人は,写真から1つ選んで観察しましょう。春の生き物たちをみて学習を進めてください。

画像1
画像2
画像3

4年 自主学習でこんなことができるよ

画像1
2つ目は,「やらなげればいけない自主学習」です。

計算ドリルをつかって,折れ線グラフの問題にチャレンジしました。
繰り返し練習問題に取り組むことで,確実に学習内容が定着していきます。
ドンドン問題にチャレンジしてみてくださいね。

4年 自主学習でこんなことができるよ

画像1
今日も,自主学習を2つ紹介します。

1つ目は,「やってみたい自主学習」です。
写真からわかることや,そこから考えられることをウェビングをしながらつなげてみました。
資料を読み取る力をつけるためにも,連想ゲームのように楽しみながらウェビングをしてみるのも良いかもしれませんね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp