京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:53
総数:871906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

4年 国語科「かがやき」

画像1
画像2
今日の国語の学習では,教科書の「かがやき」の詩を使って,今年1年どんなことでかがやきたいかを考えました。
「授業中の発表でかがやきたい」や「友だちにやさしくすることでかがやきたい」など,子どもたちがかがやきたいと思っていることを,たくさん聞くことができました。

4年 国語科の授業びらき

画像1
画像2
今日の国語科の学習では,ノートの使い方を意識しながら「なぜ国語の学習をするのか」について考えました。
子どもたちは,ノートにウェビングをしながら,国語の学習をする理由を具体的に考えていきました。

4年 算数科「折れ線グラフ」

画像1
算数科「折れ線グラフ」の学習の様子です。
子どもたちは,折れ線グラフを見て,気温がどのように変化していっているのかをしっかりとよみとることができていました。

オリエンテーション

画像1画像2
6月1日(月)
今日は体育館で,休校明けのオリエンテーションをしました。
子どもたちは,久しぶりに友だちと会えて嬉しそうでした。
校長先生からは,マスクをしっかりつけること,手洗いすることなど,学校が始まってからの過ごし方についてお話していただきました。
その後,学年の先生の挨拶や明日以降の説明がありました。
明日からは分散登校なので,みんなで本格的に始まるのはもう少し先になりますが,楽しく学校生活を過ごしていきましょう!元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています!

※今週の家庭学習は自主学習と休校中の残っている課題です。自主学ノートを提出してしまった人は他の紙に書いてきてください。

4年 にこにこ紹介

画像1
画像2
画像3
短い時間のなかでも,子どもたちの頑張りをたくさん発見することができました。
また,休校あけに,子どもたちと一緒に学習したり遊んだりすることが,とても楽しみになりました。

4年 にこにこ紹介

画像1
画像2
画像3
学習相談会では,それぞれの子たちが,自分が今やるべき課題を考えて,取り組みました。
どの子たちも,とても集中して頑張っていました。

4年 にこにこ紹介

画像1
画像2
3つ目です。
4年生の漢字ノートを見ていたのですが,字がとても丁寧に書けています。
丁寧な字を書くことは,漢字を覚えることにもつながります。
子どもたちのノートを見ながら,「大人の人が書くみたいな,丁寧な字を書ける子がとても多いな」と感じました。

4年 にこにこ紹介

画像1
画像2
2つ目です。
4年生の休校中の課題のなかに「白いぼうし」の意味調べがあり,学習相談会で意味調べをしている子がいました。
その子の国語辞典に,たくさんの付箋がはってあり,付箋の使い方を聞いてみると,おうちの方と意味調べ100個を目指して頑張っていることを教えてくれました。
休校期間中,何か目標を設定して,それを達成するために頑張っている姿に,「すごい!!」と感じました。

4年 にこにこ紹介

画像1
画像2
4年生のみなさん,こんにちは。
休校中,元気に過ごしていますか?
今日は,4年生の学習相談会があり,たくさんの4年生と会うことができて,とてもうれしかったです。

今日見つけた,4年生のにこにこ(頑張っているところ・良いところ)を,いくつか紹介しますね。
まず1つ目は,朝学校に来たら,何人かの子たちが,花だんに水やりをしてくれていました。
4年生の花だんはもちろん,他の学年の花だんもです!
先生がお願いしたわけではなく,自分から進んでやってくれていました。
しかも,聞いてみると,この休校期間中,ずっと水やりをやってくれていたようです。
自分から進んで学校のことを手伝ってくれている姿に,「さすが4年生!!」と思いました。

4年 休校中の課題

画像1
画像2
明日は,4年生の学習相談会です。
みんなの休校中の頑張りを見ることができるのを,楽しみにしていますね。

頑張れ 4年生!!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp