京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up105
昨日:123
総数:872976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

4年生 授業風景

6月の第一週が終わりました。分散登校という形でしたが,子どもたちと授業ができ,一歩前進という感じです。久しぶりにクラスメイトと過ごす半日。まだまだ緊張した面持ちもあるので,勉強を一緒にしたり,遊んだりする中で少しずつ打ち解けていけるようにしたいです。来週からは給食がはじまります。衛生面に気を付け,席の間隔を取りながら,来週もがんばっていきたいと思います。土日はゆっくりしてくださいね。
画像1

今週の様子

6月5日(金)
今週は,国語で音読の工夫を考えたり,算数で折れ線グラフの読み方を勉強したりしました。まだ半分の人数ですが,久しぶりにみんなで学習ができてうれしかったです。
来週からは給食が始まることも楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

4年 つなぎ言葉

画像1
画像2
子どもたちのつなぎ言葉を使った文章を見てみると,
「サッカーは,道具をあまり使わない。一方,野球は道具をたくさん使う。だから,サッカーよりも野球の方がじゅんびが大へん。」
「サッカーは,1チームが11人。一方,野球は1チームが9人。だから,サッカーよりも野球の方が,人数が少ない。」
などと書いていました。

4年 つなぎ言葉

画像1
画像2
4年生の国語の学習では,つなぎ言葉を学習します。
今日は,ベン図を使ってサッカーと野球を比べ,それを使ってつなぎ言葉を使った文章を書きました。

4年 国語科「かがやき」

画像1
画像2
今日の国語の学習では,教科書の「かがやき」の詩を使って,今年1年どんなことでかがやきたいかを考えました。
「授業中の発表でかがやきたい」や「友だちにやさしくすることでかがやきたい」など,子どもたちがかがやきたいと思っていることを,たくさん聞くことができました。

4年 国語科の授業びらき

画像1
画像2
今日の国語科の学習では,ノートの使い方を意識しながら「なぜ国語の学習をするのか」について考えました。
子どもたちは,ノートにウェビングをしながら,国語の学習をする理由を具体的に考えていきました。

4年 算数科「折れ線グラフ」

画像1
算数科「折れ線グラフ」の学習の様子です。
子どもたちは,折れ線グラフを見て,気温がどのように変化していっているのかをしっかりとよみとることができていました。

オリエンテーション

画像1画像2
6月1日(月)
今日は体育館で,休校明けのオリエンテーションをしました。
子どもたちは,久しぶりに友だちと会えて嬉しそうでした。
校長先生からは,マスクをしっかりつけること,手洗いすることなど,学校が始まってからの過ごし方についてお話していただきました。
その後,学年の先生の挨拶や明日以降の説明がありました。
明日からは分散登校なので,みんなで本格的に始まるのはもう少し先になりますが,楽しく学校生活を過ごしていきましょう!元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています!

※今週の家庭学習は自主学習と休校中の残っている課題です。自主学ノートを提出してしまった人は他の紙に書いてきてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

臨時休校中のお知らせ

その他のおたより

出席停止報告書

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp