京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up114
昨日:123
総数:872985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

4年 くらしと水

画像1画像2
学校へのポスターは,みさきの家の班で考えました。
ポスターが完成したら,学校内の水道に掲示します。
4年生が学習したことが,学校内のみんなに伝われば良いなと思います。

4年 くらしと水

画像1画像2
ステッカーに書かれた,水のキャッチフレーズを見てみると,
「大切な水」や「協力の水」「24時間365日の水」など,さまざまなキャッチフレーズを考えることができていました。

4年 くらしと水

画像1画像2
社会科「くらしと水」の学習で,浄水場について学習したことをまとめました。
子どもたちから,
「おうちの方や学校のみんなに学習したことを伝えたい」
という意見が出たので,おうちの方にはステッカーを,学校にはポスターを作って,学習したことや水を大切に使うことについて呼びかけることになりました。

4年 みさきの家にむけて

画像1画像2
子どもたちのめあてを聞いてみると,
「一人一人を大切にして,みんながにこにこにできるようにする」や
「自らすばやく行動する」
「声かけをし,5分前行動をがんばる」
など,具体的にめあてを考えることができました。

4年 みさきの家にむけて

画像1画像2
みさきの家にむけて,しおりで使う名簿作りと,班のめあてを考える話し合いをしました。
どの班もリーダーを中心に,みんなの意見を聞きながらとても上手に話し合うことができました。

4年 てつぼう

画像1画像2
体育科の学習で,てつぼうをしました。
子どもたちは,班の友だちとアドバイスをしあいながら,頑張って活動していました。

4年 季節と生き物

画像1画像2
ツルレイシが大きく育つように,毎日の水やりも頑張りたいです。

4年 季節と生き物

画像1画像2
理科「季節と生き物」の学習で,ツルレイシの種をまきました。

4年 1年生をむかえる会の練習

画像1画像2
4年生みんなで1年生をむかえる会の練習をしました。
本番は金曜日です!
4年生の言葉と歌のプレゼントで,1年生みんなが喜んでくれればと思います。

4年 角とその大きさ

画像1画像2
算数科「角とその大きさ」の単元の1時間目の様子です。
角について知るために,折り紙と割り箸を使って,おうぎを作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp