京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:92
総数:870821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

六駆奏乱 其の捌

画像1
練習日が雨ばっかりだったので,やっと外に出て練習ができました。運動場の目印を見つけて自分の位置を覚えます。本番まであと少し!最後の追い上げです♪

六駆奏乱 其の玖

画像1
大将軍神社からお借りしたはっぴを着て,本番を想定した練習をしました。はっぴがあると踊りにも気合いが入りそうです。
画像2

Let's challenge!

お話の絵に向けて色の混ぜ合わせ,筆の使い方,白色や水を混ぜてグラデーションを作る練習をしました。

写真は元の色に白色を混ぜてグラデーションを作っているところです。「だんだん白色に近づいてる!!」と言いながら,活動していました。

いろいろな表現の仕方でお話の絵を描いていきたいですね♪
画像1
画像2
画像3

六駆奏乱 其の漆

画像1
画像2
画像3
それぞれの色の布を持って踊ってみました。とってもきれいです♪

六駆奏乱 其の陸

画像1
今日は,ソーラン節の前に踊るダンス(Lダンス)で使うカラフルな布を使って練習をしました。色とりどりの布を手にした子どもたちは,とてもうれしそうです。

思わず振ってみたく…かぶってみたく…なるのですね♪
画像2

Let's 玉入れ

画像1
画像2
画像3
ペア学年種目の練習をしました。

運動会といえば玉入れ!ということで,2・4年生は力を合わせて玉入れをします。残念ながら今日は雨だったので,体育館でエア玉入れでしたが,運動会では,どの色もペア学年で協力してがんばってほしいです♪

わたしたちの体と運動

画像1
画像2
画像3
理科で,人のほねときん肉について学習しています。ほねときん肉はうでの中のどこにあるか調べた後,うではどこで曲げられるかどうか調べました。

自分たちの腕を触って曲げられるところにシールをペタペタ。腕だけでもたくさんの関節があることがわかりましたね。

六駆奏乱 其の伍

画像1
画像2
画像3
ソーラン節の前に踊るダンスの練習をしました。今日は,タオルやエアタオルを振りましたが,当日は運動場をカラフルに彩ってくれる予定です。短時間でしたが,集中して取り組むことができました。

六駆奏乱 其の肆

画像1
雨の日は大宮ホールで作戦会議です。
いよいよ,隊列移動の練習もスタートしました♪

ほほえみ交流活動

画像1
画像2
画像3
実際に,街で視覚に障害のある方に出会ったら…と想定し,アイマスクをして手引きの体験もしました。

「道が狭くなります。」「後ろの席があいていますよ。」「ここが背もたれです。」など,声をかけて案内していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp