京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:38
総数:870628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

目指せ☆漢字辞典マスター

画像1
画像2
画像3
国語で漢字辞典の使い方を学習しました。

まず,自分の辞典のどこにさくいんのページがあるのか探してから,音訓さくいん・部首さくいん・総画さくいん」を使って漢字を調べます。

「えーっと,どれどれ・・・」
鉛筆片手に漢字の音読みや訓読み,熟語や意味などを調べていました。

何をしてるのでしょうか

画像1
画像2
さて何をしているところでしょうか。

かっこいいポーズをする遊びでもなく・・
お昼寝をしているわけでもありません。

正解はだるまさんが転んだをしています。
おもしろいポーズで止まってね!といったらこのクオリティ!!
いいですね〜。

リレー

画像1
体育でリレーの学習をしています。
バトンをもらう時は後ろを見ないように練習をしています。

まだまだ練習中ですが,タイムが縮まっていくとおもしろくなりますね。

給食

画像1
画像2
今日のシチューにもハッピーキャロットが入ってました。
いいことあるかな!!

今日からそらいろ学級と交流給食も始まりました。
これから一緒に楽しく食べようね。

1年生を迎える会 代表委員

画像1
4年生の代表委員が1年生を迎える会の終わりの言葉を話しました。
大きな声で堂々と言うことができました。

1年生を迎える会

画像1
今日は1年生を迎える会がありました。
4年生は学年の発表の一発目でした。
ドキドキの中でしたが,全力を出し切りました。
よくがんばりましたね。

きらり☆デー

今年度より,毎月1日を『きらりデー』と名付けて,道徳の学習を行ったり,人権について考えたりしていくことになりました。(祝日等で前後する場合もあります。)

4年生は,「ヒキガエルとロバ」という教材で,生き物の命の尊さについて学習しました。

ヒキガエルをいじめることを楽しんでいた男の子たちの反省を通して,生き物の命を大切にするために,自分たちには何ができるかな?と考えることができました。
画像1
画像2
画像3

これはマナー?モラル?ルール?

画像1
人権朝会がありました。

校長先生から,モラル・マナー・ルールの違いを考える話があり,教室に帰ってから,各クラスでそれぞれどんな違いがあるのか話し合いました。

「自転車の二人乗りはしない。」これはルールやなぁ。
「お年寄りに席を譲りましょう。」これはモラルかな?
「年上の人には敬語を使う。」これはマナー!
など,自分たちで3つの違いについて考えることができました。

4年生になって初めての朝会でしたが,さすが4年生!!!
ビシッと縦と横の列をそろえて並ぶことができました。

1年生を迎える会に向けて

画像1
1年生を迎える会での4年生の発表に向けて言葉を学年全員で考えました。
言葉と歌でいい発表ができればと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp