京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up30
昨日:117
総数:871543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

1平方メートルはどのくらい? その2

画像1
画像2
画像3
 できあがった1平方メートルをつかって,広さを体感しました。
    
 「何人乗れるかな?」
 「先生,はよ来て。今20人乗ってるねん」

 と,人数に挑戦しているグループあり。
 のんびりと四人でゆったりと広さを楽しんでいるグループありです。
 

1平方メートルはどのくらい?   その1

 算数「面積」の学習で,1平方メートルを作りました。
 新聞紙を使って,1メートルのものさしではかりました。

 「けっこうおおきいいなぁ」とグループでにぎやかに作っていました。
画像1
画像2

新聞を作ろう

画像1
画像2
国語科で新聞を作ろうの学習をしたので,班ごとに琵琶湖疏水新聞を作り始めました。それぞれしっかり学習できていたようで,書きたいことが山盛りです。

班で何をどう書くか相談しながら進めています。

学校バスケット

画像1
画像2
ハロウィンの日に合わせてみんな遊びをしました。

今日は「学校バスケット」
黒板に字を書いたことがある人〜!
低学年の時,3組だった人〜!
ランドセルが赤色の人〜!
など,どうやら学校に関することを言っていくようです。

罰ゲームは,みんなに向かって ハッピーハロウィン!!

遊び係さんの工夫のおかげで,みんなで楽しく遊ぶことができました♪

蹴上インクライン

画像1
画像2
画像3
最後は蹴上インクラインへ

第1疏水と第2疏水の合流点を見たり,インクラインの舟を見たり,実際に見ることで授業での学びを深めることができました。

インクラインの線路にのって歩きたく…なるのですね。。

南禅寺水路閣

画像1
午後からは,水路閣へ向かいました。

調査中で通行止めとなっているところもありましたが,無事に琵琶湖疏水の水が流れているところを見ることができました。

せっかく動物園に来たので…

画像1
動物園を出る前にクラスごとに記念写真を撮りました♪

お昼ご飯は…

画像1
画像2
画像3
昼食は動物園でいただきました。ちょうどランチタイム真っ只中だったので,シートを広げるスペース探しをするのが大変でしたが,おいしくいただきました。

お忙しい中,また2週にわたってのお弁当のご準備,ありがとうございました。

夢之年百楽

画像1
画像2
画像3
「百年の夢を楽しむ」

琵琶湖疏水は100年後の京都のことを思って作られたそうです。今,その水を飲んで生活をしているのですね。

琵琶湖疏水に関わった人々の工夫や努力を感じさせられます。

社会見学へ行ってきました

画像1
画像2
画像3
先週,社会見学へ行ってきました。

まずは,蹴上にある琵琶湖疏水記念館へ。

記念館には,教科書に載っていた資料だけではなく,詳しいものがたくさんあり,興味津々の子どもたちです。じっくり写真や絵を見たり,説明の文を読んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp