京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up98
昨日:117
総数:871611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

Winter Happy Twelve Party その1

画像1
画像2
 前々から前期・後期代表委員で考えていましたWinter Happy Twelve Partyがありました。難しい英語が並んでいますが,簡単に言うとお楽しみ会です。
 子どもたちだけで考えて進めてくれました。みんなで楽しめたすばらしいパーティーでした。

今年の漢字

画像1
今年一年の世相を漢字一字で表現する「今年の漢字」

12日(水)に清水寺で発表される前に,
みんなで1年をふり返り,それぞれ漢字一文字で表しました。

平成最後の年,良い思い出になったようです♪

初めての木版画に挑戦!

画像1
画像2
画像3
しっかり彫る練習をしたので,いよいよ本番です。残す線,彫る線を何度も確認して彫り進めていきます。

何度も何度も練習したかいがあって,線をきれいに残しながら彫ることができていました。完成までは,まだまだ時間がかかりそうですが…最後までがんばって取り組んでほしいと思います。

初めての木版画に挑戦!

画像1
画像2
画像3
図工科で木版画の学習をしています。4年生は彫刻刀を使っての初めての版画の学習です。まずは,線に沿ってきれいに彫る練習♪

なかなか,思うようにできないようでしたが,力の入れ具合を調節しながら,いろいろな形に彫る練習をしました。

2年生にオヨバレ

画像1
画像2
画像3
 少し前になりますが,隣のよしみで2年生から招待を受けました。
 
 生活科の「遊びフェステイバル」です。
 数日前から廊下にまで場所を移動させて,大きなブースを作っていた2年生を羨ましそうに見ていた4年生です。

 朝から1年生が参加するのか廊下を通って行きました。
 
 思わず「えぇなぁ〜」と小さな声。
 招待を受けて,10分ほど大喜びで参加させていただきました。

  

宇治茶をいただきました

画像1
「いいにおい〜♪」とお茶の葉のにおいを楽しむ行列です。

初めて飲んだという子も,飲んだことのある子も,お代わりをする子どもが続出で大人気でした。お茶の葉をじっくり観察したり,においを楽しんだりしました。

宇治茶をいただきました

画像1
画像2
画像3
この日の給食は,なごみ献立だったので,「ぴったりや〜!」と言いながらいただきました。味だけではなく,色やにおいも楽しみました。

「はぁ〜,おいしい♪」という声がたくさん聞こえてきていました。

宇治茶をいただきました

画像1
画像2
画像3
社会科でお茶作りのさかんな宇治市や,宇治茶について学習しました。学習のまとめが終わったので,みんなでお茶を淹れていただきました。

サンタさんからのプレゼント

画像1
画像2
サンタさんからのちょっと早いクリスマスプレゼントうれしかったですね。

みんなはクリスマス当日に,どんなプレゼントをもらうのかな・・?

版画の学習

画像1
下がきが終わってきて,「彫りたい彫りたい!!」とウズウズしている子も多くいますが,初めての彫刻刀ですので,まずは練習からです。力が入りすぎて,彫りすぎてしまったり,彫るのに夢中で板を回すのを忘れて,変な方向に彫ったり・・・とまだまだ練習は必要です。
上手になってから作品作りに臨みたいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp