京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up60
昨日:85
総数:870573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

社会見学へ行ってきました

画像1
画像2
画像3
先週,社会見学へ行ってきました。

まずは,蹴上にある琵琶湖疏水記念館へ。

記念館には,教科書に載っていた資料だけではなく,詳しいものがたくさんあり,興味津々の子どもたちです。じっくり写真や絵を見たり,説明の文を読んでいます。

祝!! 200!!

画像1
4年生のホームページの件数がついに、、ついに、、、200件に達しました!
これからもたくさん子どもたちががんばっている姿をお届けられたらと思っています。
次は目指せ300件です!!


たかとび

画像1
たかとびですが,ちょうど飛んでいるシーンは撮れませんでした。
でも危険がないように,「準備OKです」という意味で手を挙げているシーンがありましたので,ホームページにあげさせてもらいました。
楽しい体育になるように、、、安全第一です。

外国語活動

画像1
今日はスダ先生と一緒に外国語の学習をしました。
アルファベットの小文字を習いましたが,その前に大文字の復習です。

学習発表会 その2

画像1
舞台の下では,役の子が待機しています。
下からも歌声が聞こえてきますので,ご注目ください。

学習発表会 その1

画像1
画像2
学習発表会の練習が始まっています。
もう舞台の上で役の子は身振り手振りもつけながら,
ナレーションの子は言葉に感情を込めて練習をしています。

ランチルームで給食

画像1
画像2
栄養教諭のM先生も一緒に給食を食べました。いろいろな話をすることができたようです。給食調理員さんのSさんも,様子を見に来てくださり,一緒に写真にうつってもらいました。

「みんなたくさんおかわりしてすごいね!食缶が空っぽだね〜!」とほめてもらえましたね♪今日もおいしく給食をいただきました。

ランチルームで給食

画像1
画像2
画像3
ランチルームで給食を食べました。久しぶりだったので,子どもたちも楽しみにしていました。4時間目が体育だったのですが,楽しくお話する時間ができるように,準備と後片付けを頑張っていました。

給食の用意もすぐに終わらせたので,ゆっくり楽しくランチルームでの給食を楽しむことができましたね♪

たかとび

画像1
画像2
たかとびの学習では,グループで係を分担して活動しています。

準備や後片付けだけではなく,竹バーの高さを調節したり,学習カードに記録したり,グループで協力しています。

失敗したときは,「あぁ,おしい!次は,こうしたらいいと思うよ。」と声をかけあい,成功したときは,「やったー!」と一緒に喜んでいる姿が見られます。

教え合ったり,励まし合ったりして楽しく学習を進められています。

たかとび

画像1
画像2
画像3
体育科でたかとびの学習をしています。

バーの高さもだんだん上がってきました。
3歩・5歩で助走したり,バーに近い所で足をふり上げたり,毎回学習で気をつけることを決めてから取り組んできます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp