京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:60
総数:871247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

本のレストラン

画像1
今週はあじさい読書週間なので,各クラスへ担任以外の先生が読み聞かせに来る本のレストランがありました。

いつもと違う先生に読み聞かせをしてもらって,子どもたちも真剣に聞き入っていましたよ。

外国語活動

画像1
外国語活動では今天気の学習をしています。
もう三回目の学習になると,聞き取りもばっちりです。

図書

画像1
国語の「一つの花」の学習では自分の紹介したい本を紹介する学習があります。
そのため図書の時間と絡めて,本を選んでいるところです。

育ちゆく体とわたし

画像1
画像2
画像3
養護教諭のI先生の保健の授業がありました。

保健で大人に近づく自分たちについて学習している子どもたち。今回は,「体の中で起こる変化」について学習しました。

個人によって早い遅いはあるものの,だれにでも起こる,大人の体に近づく現象であることについて教えてもらいました。

最後には,学んだ知識を活用して,体や心の変化に悩んでいる友だちに対して,自分ができることを考えることができました。

フォークダンスにチャレンジ 〜コロブチカ編〜

画像1
画像2
コロブチカの練習 レベル2♪
今回は,ペアを入れ替える練習をしました。

手拍子で練習してから,曲に合わせて踊ります。

ペアが入れ替わってるはず!!
…… あれれ??

まだまだ練習が必要そうですが,みんな楽しく練習していました。

♪〜歯みがき上手かな?

画像1
画像2
画像3
歯垢染色錠剤で歯垢を染め出しをし,歯みがきの弱点探しをしました。

4年生のめあては,「虫歯を予防しよう」です。

染め出しで赤くなったところを鏡でチェックして,しっかり磨けているところと,そうでないところを調べました。その後,正しい歯ブラシの持ち方で,こまかく・ていねいに・力を入れずにみがきました。

今日見つかった歯みがきの弱点を中心に,上手な歯のみがき方をマスターしてほしいと思います。

書写の硬筆

画像1
硬筆作品展に向けて作品作りです。
良い姿勢で集中して書いています。

4年生はサインペン!
良い作品ができたかな!?

みさきに向けて

画像1
キャンプファイヤーのはじめの言葉の3人です。
本番に向けて練習中!!

フォークダンスにチャレンジ 〜コロブチカ編〜

画像1
画像2
画像3
みさきの家に向けて,キャンプファイヤーで踊るコロブチカの練習をしました。

今日はレベル1♪
ということで,みんなでフリを覚えました。

かけ声に合わせてペアでおどります。何度か練習うちに習得していた子どももたくさんいる様子でした。次回は,本番を想定して円になって練習する予定です。

お家でも自主練習してくれている…かな??

みさきの家 しおり作り

画像1
みさきの家に向けて,しおりを綴じました。

各係で担当してくれたページもたくさんあります。「へ〜,こんなページもあるんや〜。」とゆっくり見たい様子でしたが,次々とプリントが配られてきて大慌て。

「速い!速い!!」と言いながらも,せっせとプリントを折ってくれたおかげで,素早く仕上げることができました。

「かんせーい!!」の写真を撮る予定でしたが,こちらも必死で撮れませんでした…(残念。)

お家でゆっくり読んで,みさきの家に備えてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp