京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up76
昨日:91
総数:872743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

きらり☆デー

今年度より,毎月1日を『きらりデー』と名付けて,道徳の学習を行ったり,人権について考えたりしていくことになりました。(祝日等で前後する場合もあります。)

4年生は,「ヒキガエルとロバ」という教材で,生き物の命の尊さについて学習しました。

ヒキガエルをいじめることを楽しんでいた男の子たちの反省を通して,生き物の命を大切にするために,自分たちには何ができるかな?と考えることができました。
画像1
画像2
画像3

これはマナー?モラル?ルール?

画像1
人権朝会がありました。

校長先生から,モラル・マナー・ルールの違いを考える話があり,教室に帰ってから,各クラスでそれぞれどんな違いがあるのか話し合いました。

「自転車の二人乗りはしない。」これはルールやなぁ。
「お年寄りに席を譲りましょう。」これはモラルかな?
「年上の人には敬語を使う。」これはマナー!
など,自分たちで3つの違いについて考えることができました。

4年生になって初めての朝会でしたが,さすが4年生!!!
ビシッと縦と横の列をそろえて並ぶことができました。

1年生を迎える会に向けて

画像1
1年生を迎える会での4年生の発表に向けて言葉を学年全員で考えました。
言葉と歌でいい発表ができればと思っています。

体ほぐし運動

画像1
画像2
画像3
体育の体ほぐし運動で,フープリレーをしました。

グループで手をつないで,順番にフープを通していきます。
体をくねくねさせて,何だか楽しそう。

みんな器用にフラフープを送っていました。

体ほぐし運動

画像1
体育の体ほぐし運動で,ボールリレーをしました。
足にボールをはさんでジャンプして進んでいきます。
なかなか難しいので,やっている側は必至ですが,見ている側は大盛り上がりです。

ハッピーキャロット

画像1
給食で子どもたちがとても楽しみにしているであろうハッピーキャロット。
先生にプレゼントしてくれる4年3組のみんな!!
大きな愛を感じました!!ありがとう!

理科の観察

画像1
画像2
画像3
理科の学習で学校にいる動物の観察もしています。

学校の中にいる虫などを観察。
植物のように止まっていてくれないので,大苦戦!!

色や形,大きさにくわえ,何をしているところか,これからどのように変化していくかを予想しました。

プラネタリウム学習

後半はプラネタリウム学習。

4年生では,「月」をテーマとして,身近で親しみのある月の変化や動きを学習しました。3年生で学習したことを思い出しながら,考えられていました。

今日教えてもらったことを,今後の学習に生かしてほしいと思います♪
画像1
画像2

理科の観察

画像1
理科の学習で学校にある植物の観察をしています。
ウッドデッキにある桜の木を観察中ですが,もう夏のような姿ですね。

こちら!こども発電所

 3組では「こちら!こども発電所」というテーマで,電気についての学習をしました。まず家の中で電気が使われているものについて考えました。たくさんのことに電気が使われていることに気づきました。
 次は電気を実際に発電してみました。子どもたちが自分でしたのは,水力と風力で,どちらもどうやったら,電気を作り出せるかを必死に考え,実験をしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp