京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:111
総数:872058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

理科の観察

画像1
画像2
画像3
理科の学習で学校にいる動物の観察もしています。

学校の中にいる虫などを観察。
植物のように止まっていてくれないので,大苦戦!!

色や形,大きさにくわえ,何をしているところか,これからどのように変化していくかを予想しました。

プラネタリウム学習

後半はプラネタリウム学習。

4年生では,「月」をテーマとして,身近で親しみのある月の変化や動きを学習しました。3年生で学習したことを思い出しながら,考えられていました。

今日教えてもらったことを,今後の学習に生かしてほしいと思います♪
画像1
画像2

理科の観察

画像1
理科の学習で学校にある植物の観察をしています。
ウッドデッキにある桜の木を観察中ですが,もう夏のような姿ですね。

こちら!こども発電所

 3組では「こちら!こども発電所」というテーマで,電気についての学習をしました。まず家の中で電気が使われているものについて考えました。たくさんのことに電気が使われていることに気づきました。
 次は電気を実際に発電してみました。子どもたちが自分でしたのは,水力と風力で,どちらもどうやったら,電気を作り出せるかを必死に考え,実験をしました。
画像1
画像2
画像3

水の調査隊

続いて2組。

科学センターの中にあるセンター川で川の様子を観察し,透視度(にごり具合)を調べたり,薬品を使って水質を調べたりしました。

班の友だちと協力して川の水を調べます。

パックテスト体験をした子どもたちは科学者気分です。
画像1
画像2
画像3

樹木たんけん隊

まずは1組。

屋外園に生育するたくさんの植物の中から,特徴のつかみやすい樹木を取り上げたワークシートをもとに,様々な感覚を働かせて目的の樹木を探し出します。

木の幹のこすりだしも体験しました。

樹木を観察したり,触ったり…
新たな自然観察の方法が身についたかな?
画像1
画像2
画像3

科学センター

画像1
科学を学ぶ楽しさを通し,科学に対する興味関心を高めるため,京都市青少年科学センターで実験や観察を中心にした学習をしました。

前半は環境実験室学習。
各クラス物理・化学・生物の3領域にわかれて学習します。

角とその大きさ

画像1
算数の学習で角の大きさについての学習をしています。

色紙3枚と割り箸2本を使って,丸く開く扇づくり。折ったり貼ったりして,自分だけの手作り扇が完成しました。

前の方の席の子に「先生に見せて〜!」と完成した様子を写真を撮っていると,後ろの方からも「こっちも撮って!!!」という声が。

この後,様々な角の大きさをはかりました。
画像2

アルファベットの大文字

外国語活動の学習が始まりました♪

4年生はアルファベットの大文字の学習。
挿絵に隠されたアルファベット探しに熱中していました。

ローマ字での読み方と少し違うことに驚きながらも,形と読み方を知ることができました。
画像1
画像2
画像3

鉄ぼう運動

画像1
画像2
体育の学習で鉄ぼうに取り組んでいます。

鉄ぼうをするのが約1年ぶり!という子どももいたので,最初は鉄ぼうの感覚を取り戻すため,今までに出来る技の練習しました。

「あれー?逆上がりができなくなってる!!」
と,嘆く声もちらほら・・・
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp