京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up35
昨日:108
総数:870463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

大根の観察

 大根の観察をしました。一日たっただけでも大きく成長していました。
画像1
画像2

伝言ゲーム

 遊び係さんの提案で,中間休みに伝言ゲームをして楽しんでいました。
画像1
画像2

大根 パート2

 先週の金曜日に植えた種から、かわいい芽が出ていました。地域の方が「月曜日には芽がでるよ。」と言っておられた通りでした。水やりをしっかりして大きく育ちますように。
画像1
画像2
画像3

大根 パート1

 地域の方に教えていただいて,大根の種を植えました。小さい小さい種を落とさないように大切に持っていました。
画像1
画像2

生活科「ぐんぐんそだて」

画像1
画像2
画像3
思った以上に大きなさつまいもが出てきてびっくり!5月に植えたなえから大きなさつまいもができていて驚いたようでした。

生活科「ぐんぐんそだて」

画像1
画像2
画像3
いよいよさつまいもほりです。どんなさつまいもが出てくるのかわくわくしていました。

生活科「ぐんぐんそだて」

画像1
画像2
画像3
さつまいもほりをしました。5月になえを植えてから、葉がぐんぐん大きくなりました。

図工 「お話の絵」

画像1
画像2
 図工ではお話の絵に取り組んでいます。構図や色の塗り方を工夫して自分の想像した場面を描いています。

生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で動くおもちゃを作りました。ゴムやペットボトルのキャップを利用し、動くしくみを使ってそれぞれ工夫したおもちゃを作っていました。車に帆をつけてうちわであおいだり、車の後ろにカップで作ったゴムで跳ぶしくみをつけたり、おもりでゆらゆら動いたり、じしゃくではさんで動いたり、楽しいおもちゃができました。

保健指導

画像1
画像2
画像3
身体測定の前の保健指導でけがの予防と手当について学習しました。鼻血の手当やけがの予防について考えたり、話し合ったりしました。学校生活の中でいかしていってほしいと思います。その後身長や体重を計ってもらいました。1学期よりずいぶん大きくなりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp