京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up38
昨日:115
総数:873024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

学校探検1

画像1画像2
待ちに待った学校探検の日でした。
1年生に、「一緒に手をつなごう。」
     「走ったらだめだよ。」
と優しく声をかけてあげる姿を見ることができました。

美術館

画像1
画像2
 「ふしぎなたまご」の絵が完成して、鑑賞会をしました。気分を出すために美術館に入館するところからしました。友だちの作品を真剣に見ていました。

係活動がスタートしました。

それぞれの係が決まりました。「遊び係」「なぞなぞ係」などクラスが楽しくなるような係を考えました。

さっそく、イラストを描いたり、なぞなぞを考えたりと楽しく活動しています。
画像1画像2

避難訓練

画像1
 今年度初めての避難訓練がありました。みんな静かに行動して運動場に集まりました。校長先生のお話も静かに聞いていました。ご家庭でも話題にしてください。

国語「たんぽぽのちえ」

画像1画像2
国語「たんぽぽのちえ」では、実際にたんぽぽになり切って動作かすることで、
どのようなちえがあるのか理解を深めました。

国語「たんぽぽのちえ」

たんぽぽのちえを学習しています。
「たんぽぽってかしこいな。」
「わた毛がらっかさんのようになっているって初めて知った。」
などと言いながら読み深めています。
実際にたんぽぽになり切ってどのような様子かを表現することで理解を深めました。
画像1

学校探検にむけて

画像1
 2年生は、いま生活科で「きょうから2年生」の学習をしています。
1年生を学校探検に連れていくことを目標に、準備をしています。
 昨日は、ペアとなる1年生にあいさつをしに行きました。
自己紹介をし合い、学校探検への招待状とあさがおの種をプレゼントしました。
1年生に優しく話しかける様子が印象的でした。教室に戻ると、「楽しかった。」「仲良くなれた。」と口々に話していました。

ふしぎなたまご

 自分だけのたまごを作り「パッカーン」と割ったら、何が出てくるのでしょう。
お城? お菓子? 恐竜? 子どもたちの発想は豊かですね。出てきたものから、どんなお話ができるのでしょうか? 楽しみです。

画像1
画像2

生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
さつまいもの苗を植えました。地域の方が、畑を耕し、マルチ張りをしてくださいました。

斜めに苗を入れて、棒で支えます。

「水やりもしたい。」とやる気満々でした。

たくさんさつまいもが収穫できるようにお世話していきたいです。

生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
画像3
2年生では、さつまいもを給食室の横の畑で育てることになりました。

初めてさつまいものなえを見た子どもたちは「はっぱがいっぱいある。」と驚き、

「どこからさつまいもができるのかな。」と予想しながら観察カードに書いていました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp