京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up101
昨日:38
総数:870719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

2年生の皆さん,元気ですか?

今日は,朝から雨でしたが,おうちでどのように過ごしていますか?
学習時間と,息抜きの時間のメリハリをつけて過ごすといいですね。

(学習について)
☆課題は,漢字学習ノートと,さんすうの力・漢字プリント1枚・読書でお伝えしているとおりです。
☆漢字学習ノートは,毎日2文字程度で進んでいると(週末を抜いて),大体16ページの「肉」くらいまで進んでいるころではないでしょうか。

☆さんすうの力が終わって,次何しよう?と考えている皆さんについては・・・
1年生の教科書の後ろの部分に復習ページがあります。上と下のどちらの教科書にも復習ページがありますので,それに取り組んでおくのも良いかと思います。

 2年生は,ホームページとメール配信で,今後もお伝えしていきます。質問等があれば,いつでもご連絡ください。
 
 緊急事態宣言が出された今,コロナへの感染について,自分のこととして捉え,ご家庭でも学校でも安全・命を第一に考えて,一緒に乗り切りましょう。

2年生の皆さん!手洗いうがいは,しっかりと行いましょうね。
早くみんなに会いたいです。

元気ですか

2年生の皆さん元気でしょうか。
はやく皆さんに会える日を楽しみにしています。

休校中の課題について
休校前にお伝えしている内容と変わりありません。

☆漢字学習ノート 27ページまで
☆さんすうの力 2〜4ページ
☆読書

本の紹介
○国語の教科書にのっている「ふきのとう」の音読
 →学校が再開したら,音読発表会をするので,時間があれば音読をしておきましょう。

○「ふきのとう」と同じような,春を感じる本です。
「はるがきた」
「あ,はるだね」
「はるにあえたよ」
「はるをさがしに」
国語の教科書26ページに載っています。参考にしてください。

休校中の課題について

休校中の課題として漢字ドリルと算数ドリルを配布しました。
かん字学習ノートの漢字を1日2文字程度で進めることを目安としてください。
さんすうの力は2ページから4ページの1年生の復習に取り組みましょう。

教科書を配布しました

9日に,新しい教科書を配布しました。(国語・算数・音楽・道徳・書写)
1年生から引き続き使う教科書は,生活科・図画工作科です。ご確認ください。

連絡します!

画像1
画像2
画像3
特例預りの際や学校再開時に置き傘を持ってくる場合は写真の場所の自分のクラスに置いてください。

2年生スタート!

新学期が始まりました。
やる気いっぱいの子ども達です。

休校になってしまいますが,1年間よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp