京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up9
昨日:73
総数:872585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

2年生 学習発表会 4

画像1
海には,岩かげやいそぎんちゃくがたくさんあるので,かくれんぼにをすることにします。

「じゃんけんで。おにをきめよう!」

みんなで楽しく遊んでいると・・・

2年生 学習発表会 3

画像1
画像2
スイミーに誘われて,みんなで何をして遊ぶか考えます。

「お兄さん,お姉さんと一緒にした綱引き,楽しかったね!」
「でも,綱引きだと,チームを分けないとだめだよ・・・」
「いや,かくれんぼにしようよ!」

2年生 学習発表会 2

画像1
広い海の どこかに〜 小さな 魚の兄弟たちが〜♪

楽しい歌声で幕があき,スイミーのお話が始まります。

2年生 学習発表会 1

画像1
画像2
学習発表会では,『スイミー〜レオ=レオニの世界へ〜』を発表しました。
多くの保護者の皆様にお越しいただき,やる気いっぱい,楽しく元気よく発表することができました!

まずナレーターが,
スイミーの物語を通してレオ=レオニさんの物語の世界へ,観客の皆さんを招待します!


2年生

画像1
回数を重ねるごとに,よい動きになってきています。

今回,相手チームは,2回目の対戦です。
前回のゲームを生かして,少しでも多くゴールまでパスをつなげられるよう,アドバイスをしあいながら取り組んでいました。

2年生 体育科 パスゲーム

画像1
パスゲームの学習も終盤にさしかかってきました。

準備運動も念入りに行い,チームごとに分かれてパス練習をします。

2年生 国語 お話のさくしゃになろう

画像1
画像2
国語の学習では,世界で一つだけのお話づくりに取り組んでいます。

今日は,主人公の名前と大まかなあらすじを考えました。
主人公の名前や性格が,物語の内容と関わりがあるように工夫しながら,書いていました。

少しずつ形になっていく物語に,子どもたちはどきどきわくわく!
これから,内容をくわしく書いていきます。

2年生 書写 「元気な子」

画像1
画像2
フェルトペンを使って,「元気な子」と書きました。
お手本をよく見て,バランスを考えながら,じっくりと時間をかけて書きます。

1枚目を書き終わった後,自分の作品と見本を見比べます。
1枚目より,2枚目の方が上手に書けるように集中して取り組むことができました!

2年生 生活科 スイセンの観察

画像1
画像2
春に咲く花として,スイセンの球根を観察しました。
1年生の時に観察した,チューリップの球根との違いを探しながら観察をしている人もいました!
これから毎日お世話をして,大切に育てていきます。

2年生 外国語

画像1
画像2
ポインティングゲームのあとは,集中力ゲームです。
3つの野菜の名前を聞いて,順番通りにカードを並べます。

「こっちの野菜じゃない?」
「いやいや,こっちやって!」

みんなで協力して取り組むことができました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp