京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:119
総数:871061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

2年生 学習発表会 24

画像1
画像2
スイミーは,教えた。海の底で出会った3つの物語のことを。
そして,とうとう考えついた!

「そうだ,みんな一緒に泳ぐんだ。海で一番大きな魚のふりをして。」
「なるほど!いいね!」

2年生 学習発表会 23

画像1
画像2
スイミーときょうだいたちは,考えた。いろいろ考えた。うーんと,考えた。

「目をねらって,つっこんでいったら?」
「だめだよ!その前に,食べられてしまうよ。」


2年生 学習発表会 22

画像1
たくさんの素晴らしい物語をみた後に海を泳いでいる時,スイミーは岩陰にじっと隠れている赤い魚たちを見つけます。

「出てこいよ!面白いものがいっぱいだよ。」
「だめだよ。大きな魚に食べられてしまうよ。」


2年生 学習発表会 21

画像1
画像2
ねずみに姿を変えたウィリーとアレクサンダの様子をみて,スイミーもトカゲにお願いをします。
「みんなのために,おそろしいマグロから,平和な海を取り戻したいんだ!」
「自分のことより,友だちのことを考えているなら,もう君の中に答えはある・・・」
「えっ?どういう意味だろう・・・」



このお話は,国語の学習で主人公の紹介をしあった時も,大人気のお話でした。自分たちが学習の中で感じた主人公の人物像を取り入れながら,一生懸命練習し,発表することができました!

2年生 学習発表会 20

画像1
画像2
そしてとうとう,むらさきの石を見つけます!

「おまえはだれに,それとも何になりたいの?」

とかげに聞かれたアレクサンダは,ふと考え,ウィリーをねずみに変えてほしいと願います。

2年生 学習発表会 19

画像1
むらさきの石を探していると,古いおもちゃたちが,たくさん捨てられているのを見つけたアレクサンダ。
アニーの誕生日に,古くなったおもちゃたちがたくさん捨てられてしまったのです。

「ぼくらはみんな,ごみ箱行きさ。」

2年生 学習発表会 18

画像1
画像2
「これは黄色,これは青,これは緑・・・。
 紫の小石は,一つもない・・・」

ウィリーは,紫の小石を探し続けます。

2年生 学習発表会 17

画像1
アレクサンダとウィリーは,とても仲良しになった。

ある日ウィリーは,ふしぎな話をした。
「なんでも,まほうのとかげのところにむらさきの小石を持っていくと,願い事をかなえてくれるらしい。」

2年生 学習発表会 16

画像1
画像2
スイミーが出会った3つ目のお話は,
『アレクサンダとぜんまいねずみ』

いつも人間に追いかけられていたアレクサンダは,ある日,自分とそっくりのもう1ぴきのねずみと出会います。
「わぁ,きみ,誰?」
「ぼくウィリー。ぜんまいねずみ。アニーのお気に入りのおもちゃさ!」

2年生 学習発表会 15

画像1
「何か,意味のあることを言ったら?」
本当に大事なことは何か,文字たちは考えた。そして,とうとう思いついた!

ちきゅうにへいわを すべてのひとびとに やさしさを

けむしの背中にのって,みんなに伝えに行きました。

スイミーはこの物語から,みんなで心を合わせると,意味のある素晴らしいことができることを教わりました。



文字たちの移動,練習の時には文を作るまでにとても時間がかかったけれど,辛抱強く練習して,本番では短時間きれいに並ぶことができました。さすが2年生!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp