京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:109
総数:870728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

ビン人形をつくろう

画像1画像2
図工では早速ビン人形を作っていきます。
頭になるところに綿をつめつめ・・・
針金で腕にして動きをつけて・・・

100cmをこえる長さ

画像1画像2画像3
今日は班の友だちと協力して紙テープで1mだと思うところを切りました。

「〇〇さんの両手を広げた長さが120cmやったからそこから20cm切ったらいいかなあ。」と,昨日の学習をいかして活動していました。

身長をヒントにしている人も・・・!

100cmをこえる長さ

画像1
「〇〇さんの両手を広げた長さが130cmだから,そこから大体30cmを切って考えました。」と,しっかり考えた根拠も発表できました。

係活動を決めよう

画像1
初めて司会をたてて話し合いをしました。

司会者の話を聞きながら・・・今までの経験を思い出しながら・・・

自分たちで3学期に活動する係を決めました。

みんな積極的に意見を発表したり,協力したり。

気がつけば,こんなことまでできるようになっているのですね。

嬉しく感じます。

もうすぐ3年生だもんね!

ぐんぐん そだて

画像1画像2
冬休み前に根をまいた大根が,冬の寒さを乗り越えて,少しずつ大きく太くなってきています。観察にきている子どもたちは収穫を楽しみにしています。

はやく食べたいですね。

100cmをこえる長さ

画像1
「測りにくかった〜。」という声も聞こえてきたので,「どんなものさしなら測れる?」とたずねると,「なっがながいものさしやったら測りやすい!」との返答が。

「実は・・・あるねん!」と1mものさしを見せると,「ながーーー!!」と大喜びでした。

長いものを測るには,とっても便利な1mものさしです。
これからたくさん使って学習していきましょう。

100cmをこえる長さ

画像1画像2
算数科では「100cmをこえる長さ」という単元に入りました。

自分たちの両手を広げた長さはいったいどれくらいなんだろう・・・と紙テープを使って確かめました。
印をつけたところを30cmものさしを繋ぎながら計っています。
「いがむし難しいなあ。」と苦戦しながら計っていました。

給食感謝週間

画像1画像2画像3
「いつも完食してくれてありがとう!」と言われて,嬉しそうにしていました。

これからもたくさん食べて,大きくなろうね!

給食感謝週間

画像1画像2画像3
先週は給食感謝週間だったので,調理員さんと一緒にランチルームで給食を食べました。

普段よりもたくさんお話することができてとても楽しそうでした。

ALTの先生といっしょに

画像1画像2
外国語の学習では,ALTの先生といっしょにしました。

大きな絵本を読んでもらいながら,動物の名前や色の言い方に親しみました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp