京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up31
昨日:92
総数:870850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

図画工作 まどをひらいて

画像1
 カッターナイフの練習の後は,構想を考え,どんな窓にするのか,どんな開き方するのかを考えていきました。
画像2

図画工作 まどをひらいて

画像1
画像2
 図画工作の時間に,初めてカッターナイフを使いました。初めに,使い方を学習して,さっそく練習をしました。みんな集中して,カッターナイフを使っていました。

ペンネの豆乳グラタン

画像1
画像2
 今日の給食はペンネの豆乳グラタンでした!新献立で,みんな楽しみにしていました。「パンに合う!」や「めっちゃおいしい!!」「焦げ目もあっておいしい。」とみんな大喜びで,食缶は今日も空っぽです!!

おにごっこをしました

画像1
 国語科で「おにごっこ」という学習があります。学習の最後に,自分でおにごっこを考えて,クラスで1つ決めて,みんなでやってみました。おにごっこの名前は,「おおかみからにげろ うさぎのおひっこしごっこ」です。みんなでルールを共有してから,楽しみました。
画像2

図工展の鑑賞をしました

画像1画像2
 図工展の鑑賞をしました。他の学年の作品を見て,「ここ丁寧に作ったはるね。」や「すごい細かいところまでやってはる〜」など声が聞こえてきました。また中学生の作品もあり,「中学生の作品すごいな。」「色がきれい」など言っていました。

赤ちゃん人形を抱っこしました

 学活の時間に,「ぼく・わたしが生まれるまで」という学習をしました。最後に,約3キログラムの赤ちゃん人形を抱っこしました。「結構重いなぁ。」や「首がグラグラ・・・。」という声が出ていました。
画像1画像2画像3

鑑賞をしました

画像1
 図画工作の時間に,鑑賞をしました。図工展にも展示していますが,まずはクラスで鑑賞をしました。友だちの作品のよいところや,頑張ったところなどをじっくり見ていました。
画像2

生活科 水せんのかんさつをしました

画像1
画像2
画像3
 秋に植えた球根が,生長して,きれいな水せんの花が咲きました。触ったり,長さを測ったり,数を数えたりして観察しました。

こんにちはタイム 頑張っています

 こんにちはタイムは,月・水・金は算数,火・木は国語の学習に取り組んでいます。係がテキパキと進めて,時間がきたらみんなで丸付けをします。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp