京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up23
昨日:67
総数:870603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

図画工作 「生き物とわたし」

 先日,校外学習で京都水族館に出かけました。そこで見た生き物や,自分の好きな生き物と自分を描きました。一緒に遊んだり,イルカの背中に乗ったり,とっても楽しそう!!・・・。
画像1画像2

おはようタイム

画像1
画像2
画像3
 今日のおはようタイムは,読書です。今,学習しているアーノルド・ローベルさんの書いた本を読んでいる子もいました。

マット遊び

画像1
画像2
 体育の時間に,マット遊びをしました。マットをする際のきまりを守って,取り組むことができました。前回りや,後ろ回り,側転にチャレンジしました。

歯科検診がありました

画像1画像2
 今日は,歯科検診がありました。先生の前で,名前を言って,大きな口をあけて,虫歯がないか,かみ合わせはどうかなど見ていただきました。本日,検診の結果を持ち帰りましたので,ご覧いただき,受診が必要な場合は早めにお願いします。

水族館から学校へ

画像1
帰りも,公共交通機関を使って帰ります。

少しお疲れ気味の子どもたちですが,最後までマナーを守って安全に帰ることができるように気をつけていました。

楽しかった思い出を,お家の方にたくさん話してほしいと思います。

水族館にてPart6

画像1画像2
イルカショーでは,イルカのジャンプに大盛り上がり!
イルカの鳴き声を聞いて「かわいー!」と,ついつい笑顔に。

「もう終わりなん?」とショーが終わった頃には,少し残念そうでした。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが,とても楽しい思い出がたくさんできました。

水族館にてPart5

画像1画像2
「先生,じゃんけんしてくれはった!」と子どもたち。

何のことかと思ってついていくと,水槽の中を掃除している水族館の職員の方の姿が…。掃除の手を止めて,水槽の中から子どもたちとじゃんけんをしてくれていました。

水族館の職員の方の優しさに触れた子どもたちでした。

水族館にてPart4

画像1画像2
大きな水槽の前では,食い入るように魚を見ていた子どもたち。

「あっ,エイがいた!一緒に泳いでいるみたいにしよ!」と水槽の前で手を広げて一緒に泳いでいる気分を味わっているグループもありました。

水族館にてPart3

画像1画像2
水族館の中には,オオサンショウウオも。
間近で見る迫力に,子どもたちは興味津々です。

近くで見ると,つぶらな瞳でかわいいです。
思わず「へー,こんな顔なんや。」の一言も…。

水族館にてpart2

画像1画像2
子どもたちに大人気だったのが,チンアナゴ。
出たり入ったりする動きにつられて,
思わず子どもたちの首も動きます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp