京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:79
総数:872232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

2年生 道徳 じぶんはっけん!友だちはっけん!

画像1画像2
道徳の時間に,自分や友だちのいいところや得意なところ,
新たな一面を発見する学習をしました。
「すきなものとそのわけ」
「にがてなものとそのわけ」
「自分の人とはちがうところ」
などを,グループでたくさん交流しました。
みんな,とってもいい笑顔!
その交流の後,自分のいいところや人とはちがうところに目を向けて
金子みすずさんの詩「わたしと小鳥と鈴と」
の自分バージョンをつくりました。

 1月29日の参観・懇談会で紹介し,お家の方からもお返事を書いて頂きたいと思いますので,ぜひご参会ください!

2年生 音楽 わらべうた

画像1画像2
 音楽でわらべ歌を学習しています。
「ずいずいずっころばし」や
「なべなべそこぬけ」
など,身体を使って
休み時間も楽しみながら歌っています。
昔ながらの遊びはいいものですね。

2年 九九の学習

画像1画像2
 九九の学習が終わりました。
あとは,練習問題やゲームを通して定着をはかっていきます。
計算カードをつかって,カルタのように,答えのカードを
とるゲームをしました。
さすが,みんな覚えているので初めの頃より
ゲームを楽しんでいます。
でも,まだ間違う人も…。
3年生に向け,自分の間違いやすい段をしっかり覚えよう!

2年 体育ボールけりあそび

画像1画像2
 体育のボールけり遊び,盛り上がっています!
サッカーではなくて,「ボールけり遊び」。
4対4で,全員がコートを動いて足でパスをまわします。
初めはボールにさわりたくて,けりたくて
なかなかゲームになりませんでしたが,
コート全体を使って動くことを考え,作戦を立てられるようになってきました!
チームで力を合わせて頑張っています!

2年生 紙から生まれた

画像1画像2
 こちらは,カニと出会ってびっくり!
右の作品は,魚と一緒に泳いでいます。
表情の細部まで,一生懸命つくりました。
 紙を貼り合わせて,形や表情を作り出し,
絵を描くのとはまた違う楽しさ,魅力ですね。

2年生 紙から生まれた

 版画で海の生き物を作りました。
今度は作った海の生き物と自分を組み合わせて
刷ります。
 自分が入ると,作品がますますいきいきしますね!
左の作品は大きなペンギンと会って,こんにちは!
右の作品は,カメといっしょに力強く泳いでいます。
画像1画像2

2年生 さんまのひらきぼしのから揚げ

画像1画像2
 「わあ,きれい!」と褒めると,
みんな一生懸命に身をとって食べました。
 ほら,全員残さずに骨だけきれいに残りました!

2年生 給食 さんまのひらきぼしのから揚げ

画像1画像2
 2年生,1年生の頃に魚の骨のきれいな取り方を学習し,
給食の度に一生懸命自分できれいにとって食べていました。
初めは難しかったけど,ほら,こんなに上手になりました!

2年生 あそびフェスティバル大成功!

画像1画像2
 もぐらたたきとけん玉も,盛況なようです。
もぐらたたきはつくるのが大変で時間がかかったけど,
みんなギリギリまでがんばって楽しい玩具を完成させました。
2匹いっぺんにでてくるのが難しい!
けん玉は,はじめに好きなけん玉をつりざおで
つって選ぶという面白いアイデア。

2年生 あそびフェスティバル 大成功!

画像1画像2
 ここは輪投げです。輪も,的も紙やトイレットペーパーの芯で上手に手作りしました。
1年生に優しく投げ方を教えてあげています。
 魚釣りも,たくさんの魚をたくさん手作りしました。磁石がついた釣りざおで1分間に何匹釣れるかが勝負!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 授業参観・懇談会(学年)
ALT5
1/30 就学前子育て講座10:00(大宮ホール)
1/31 午後特別校時13:40下校
2/1 色覚検査(希望者・1年生)
2/2 小学生のための音楽鑑賞教室10:20〜(京CH:5年)

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp