京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up40
昨日:97
総数:872360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

2年生 だいすき!わたしのまち3

画像1
 このグループは公園をたくさん出しています。
大宮の校区には公園がたくさんありますね。
どの鹿下公園,今原公園,西賀茂児童公園,水垣公園,鎮守案公園…。

 それぞれの公園に楽しい特色があって,子どもたちはよくよくそれを知っています。
いいところがいっぱいの大宮校区,
これからの学習でその魅力をどんどん探っていきたいと思います。

2年生 大好き!わたしのまち 2

画像1
 ここのグループは,コンビニエンスストアがあがっています。
やっぱり使う頻度が高いんですね。
 大宮小学校からつながっているのは,友だち,先生,学習…。
給食!と言っているこどももいました。
 大宮の町が大好きなことが伝わってきます。

2年生 大すき!わたしのまち

画像1
 大宮の町のいいところをみんなで話し合いました。
グループにわかれて「イメージマップ」に表しました。

 ここのグループは,「見守ってくれる人」をマップの中に入れています。
交番のおまわりさんもその中に入っていますね。
しっかり自分たちの周りの環境を見ていますね。

2年生 水泳学習その4

画像1画像2
 今度は「かにさんあるき」です。
横歩きで腰を落として進んでいきます。
水位が上がった時は,「ぶくぶく」と顔をつけて進んでいきます。
 ちゃんと手をチョキにして「かにさん」になりきって進んでいく様子が
可愛いですね。
 「これで今日の体育は終わります。」
というと
 「え〜〜!?もう?もっとやりたい〜〜!」
と子どもたち。
 20センチ〜30センチの低水位でしたが,十分楽しんだようです。
これからの水泳学習も,安全に気を付けて充実したものにしたいと思います。
水泳の用意,健康管理,毎朝の健康観察等,ご家庭でも引き続きお世話になります。
よろしくお願いいたします。

2年生 水泳学習が始まりました!その3

画像1画像2
 今度はわにさん歩きです!
手の力だけでじゃぶじゃぶ進んでいきます。
顔に水がかかるけど,なんのその!
顔をつけてぶくぶくぱーをしながら進んでいく人もいます。
もう全身すっかりずぶぬれです。

あれ、ばた足をしている人も。
まだ、はやいはやい!

2年生 プール学習が始まりました!その2

画像1
 じゃぶじゃぶじゃぶ…
今度はしゃがんで「おふろあるき」。
おしりが冷たくて,また歓声が上がります。
しゃがんだまま,しっかり両手を左右に振って…。

おしりが浮いている人がいますよ!
しっかり水におしりをつけて!

2年生 水泳学習がはじまりました!

画像1
 水泳学習が始まりました。今日は低水位の水慣れです。
前回は雨天のため入れなかったので,うれしさもひとしお。
プールサイドに並ぶ姿にも気合いを感じます。
 準備体操をして,水泳学習での安全面を確認した後,早速プールに入ります。 
まずは水の中をじゃぶじゃぶ走ります。
「キャー!!」「冷たーい!」
と歓声が上がります。

今日は絶好のプール日和。

2年 かたづけ名人

画像1
ある日のそうじロッカーを見てみると,ほうきがきれいに並んでいました。さすが2年生!次に使う人のことを考えて,自分たちできれいにしようという姿が大変素晴らしいです。これからも,きれいに整理された状態が続いていくといいなと思います。

2年 ぐんぐんそだて

画像1
インゲン,オクラ,えだまめの種を植えてから,あっという間に芽が出てきました。葉の形や色の違いに気付きながら,観察をしました。「大きくなって,早く食べたいなあ」といった声もあちらこちらで聞かれました。

2年 学校探検のお礼

画像1画像2
 1年生が学校探検のお礼に,メッセージをもってきてくれました。
2年生はうれしそうな,でもちょっとはずかしそうな…。
「たのしかったよ ありがとう。」
「これからも なかよくしてね。」
心がぽかぽかになるお礼のメッセージは,廊下に掲示してあります。
2年生は足をとめてうれしそうに読んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/13 みさきの家(4年)
奥志摩みさきの家(4年)
6/14 みさきの家(4年)
奥志摩みさきの家(4年)
6/15 4年生3時間目〜
クラブ活動(4〜6年6H)
6/16 ALT6
空調設備点検・フィルター清掃(16:00〜)
6/19 ALT5
たてわり顔合わせ(中間〜3h)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp