京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:108
総数:870432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

ひみつのたまご〜ちょっと公開〜

子どもたちが書いている途中の卵を写真に撮りました。
これからどんな卵になっていくのかな?
画像1
画像2
画像3

図工『ひみつのたまご』

『たまごの中にはどんな世界が入っているのかな?』

図工『ひみつのたまご』の学習では,たまごの中に入っている世界やお話を想像して絵を描く学習をしています。この日は,素敵なお話が入っている大きな卵を描きました。
どんな世界が詰まっているのでしょうか?これからの授業が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ふきのとう練習風景

本当は参観懇談前にアップするべきでしたが,遅れてしまいました。「当日までこんなふうに練習していたんだなぁ。」と思っていただけるとうれしいです。

グループになって振付を考え,通して練習している様子です。どうしても振付が思いつかない子はお友だちからアドバイスをしてもらっていました。
画像1
画像2

体育 リレー遊び

クラス対抗のリレーをしました。1年生のころと比べると,しっかりバトンパスができるようになっていました。手を振って一生懸命走っています。
応援する子どもたちも一生懸命「がんばれー!!」と声を上げていました。
画像1
画像2
画像3

ふきのとう音読発表会

参観日,国語「ふきのとう」の音読発表会をしました。ふきのとうやお日さま,竹やぶやナレーターに分かれ,台詞を付け足して音読をしました。動きも自分たちで考えました。下の写真の子は,寝転んで雪を表現しています。
とってもかわいらしい発表会になりました。

保護者の方々,お忙しい中,参観・懇談に来ていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2

『ふきのとう』の音読発表会

次の参観懇談では国語『ふきのとう』の音読発表会をすることになりました。
登場人物のせりふを考えて,小さな劇をしようと考えています。
この写真はグループになって読みたい場面を話し合ったり,役を決めたりしている場面です。
画像1
画像2

身体計測をしました

2年生になって初めての身体計測です。
最近給食をいっぱい食べるようになった子どもたち。
どれだけ身長が伸びているのか楽しみですね。
画像1
画像2

身体計測2年生

保健室で身体計測をしました。
最近給食をいっぱい食べるようになった子どもたち。
背もぐんぐん伸びたように感じます。
画像1画像2

粉絵具でおめかし

昨日描いたチューリップの絵のまわりを粉絵具で塗って仕上げました。チューリップだけでもきれいですが粉絵具でまわりを塗るとさらに素敵な仕上がりになりました。子どもたちも満足そうです。
画像1

チューリップの絵を描きました。

校庭にはチューリップがたくさん咲いています。生活科の学習でも育てたチューリップを絵に描きました。花びら一枚一枚を丁寧に描くこととクレパスの色を混ぜることに注意して描きました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 授業・給食開始
朝会 授業・給食開始 ジョイントプログラム実施期間〜17日 全市一斉声かけ運動(7:50〜) 銀行振替日
1/11 5年GT来校「鴨川を美しくする会」5・6時間目 身体計測(そらいろ)
1/12 フッ化物洗口
1/13 SC(スクールカウンセラー来校日) 現金集金日 身体計測(1年)

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会案内

学校だより

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp