京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:38
総数:871949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

水慣れ2

水位は子どもたちのすね位。
ワニさん歩きや水の掛け合いをしました。
画像1
画像2
画像3

水慣れ

プールの床面の修理も終わり,プールが使えるようになりました。
この日は本当に良いお天気で,プール学習を始めるには最高の日でした。
プールに入った子どもたちからは,「気持ちいい〜!」「つめた〜い!」という声があがりました。
画像1
画像2
画像3

絵具の学習

絵具を使った学習がはじまりました。水をあまり筆に含まさずに塗る塗り方や,水をたっぷり含ませて薄く塗る塗り方など,色んな塗り方を学習しました。
画像1
画像2

あじさいの絵2

花びらを一枚一枚丁寧に描いています。
画像1
画像2
画像3

あじさいの絵

紫陽花の花をよく見て,絵を描いています。テーマは「小人になって紫陽花と遊ぶ自分」です。かわいらしい作品ができあがってきています。
画像1
画像2
画像3

ミニトマトの苗の観察

生活科の学習でミニトマトの苗を植えました。
手で触ったり,においをかいだりしながら苗をしっかりと観察しました。
「あんまりトマトのにおいがしない。」「茎のところに小さい毛がはえてる。」と色々な発見をしたようです。
画像1
画像2

算数「ながさ」

算数で「長さ」の学習がはじまりました。
魚の長さを数図ブロックを使って測っている子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

ひみつのたまご 完成しました!

図工で取り組んでいる『ひみつのたまご』の絵が完成しました。
教室や廊下に掲示していますので,参観の折などにぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

校外学習パート3

皆でお弁当を食べました。日陰に入ると,穏やかな風が心地よく,楽しくお弁当を食べることができました。
画像1
画像2

校外学習パート2

京都市動物園では,グループごとにクイズラリーをしました。グループで協力して答えを探し出すことができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 授業・給食開始
朝会 授業・給食開始 ジョイントプログラム実施期間〜17日 全市一斉声かけ運動(7:50〜) 銀行振替日
1/11 5年GT来校「鴨川を美しくする会」5・6時間目 身体計測(そらいろ)
1/12 フッ化物洗口
1/13 SC(スクールカウンセラー来校日) 現金集金日 身体計測(1年)

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会案内

学校だより

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp