京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up33
昨日:101
総数:870353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

国語「おおきくなあれ」

子どもたちの詩を紹介します♪
画像1
画像2

国語「おおきくなあれ」1

国語「おおきくなあれ」の学習で,自分たちで詩をつくりました。
詩を作った後は,2人ペアで発表会。自分たちの作った詩を嬉しそうに発表していました。
画像1
画像2
画像3

にぎにぎ粘土

4月から絵具を使って絵を描く学習をしてきましたが,この日は久しぶりに粘土で造形遊びをしました。ねんどを握ってできた形を何に見えるか考えて,粘土をつけたしていきました。
画像1
画像2

みんなでしっぽ取り 男子の部

雨が降っていてプールが使えなかったので,全クラスでしっぽとりをしました。
まず男子の部。素早い動きで,相手をかわしていました。
画像1
画像2

しっぽ取り 女子の部

しっぽとり その2。女子の部です。
後ろからそぉ〜っと近づいて…しっぽをゲット!
画像1
画像2
画像3

忙しい「ドレミの歌」

音楽の授業でドレミの歌を歌いました。
毎年,一年生をむかえる会で歌っているドレミの歌バージョンで歌ってみました。
ドを担当するグループは「ドはドーナツのド〜♪」の時,「ド」が三回あるので,三回立ち上がらないといけないというルールがあります。忙しいですが,とっても楽しそうに歌っていました。
画像1
画像2
画像3

宝の本探し

あじさい読書週間中の取り組みで,宝の本探しゲームをしました。
各クラスそれぞれお気に入りの本を一冊選び,ほかのクラスにその本を探してもらうゲームです。普段見ている本でも探すとなると大変でした!
画像1
画像2
画像3

ミニトマトの実ができています!

ミニトマトがぐんぐん育っています。成長が早いものはもう実ができていました。
「いっぱいミニトマトができるといいなぁ〜」と子どもたちも嬉しそうです。
画像1
画像2
画像3

水慣れ3

大文字浮きも去年と比べると,サッとできるようになりました。

画像1
画像2
画像3

水慣れ2

水位は子どもたちのすね位。
ワニさん歩きや水の掛け合いをしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 読書朝会,照度検査(13:00〜)
11/29 再検尿,クラブ,エコライフチャレンジ(4年)
11/30 就学時健康診断(平成29年度新1年生)
再検尿(予備日),西賀茂中学校新入生説明会
12/1 西賀茂中学校へ授業体験
12/2 校外学習(4年:疏水記念館・みやこメッセ) 社会見学(5年:アサヒビール・朝日新聞)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp