京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up11
昨日:79
総数:872234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

粉絵具でおめかし

昨日描いたチューリップの絵のまわりを粉絵具で塗って仕上げました。チューリップだけでもきれいですが粉絵具でまわりを塗るとさらに素敵な仕上がりになりました。子どもたちも満足そうです。
画像1

チューリップの絵を描きました。

校庭にはチューリップがたくさん咲いています。生活科の学習でも育てたチューリップを絵に描きました。花びら一枚一枚を丁寧に描くこととクレパスの色を混ぜることに注意して描きました。
画像1
画像2
画像3

体育「からだほぐしの運動」

全クラスで体育館に集まって体ほぐしの運動をしました。ワニさん歩きをしたり,カニさん歩きをしたりしていろんな動きを楽しむことができました。
画像1画像2

休み時間の様子

休み時間の様子です。
やっぱり人気は総合遊具の「おおぞうさん」。ぶら下がったり,うんていしたり,大きな滑り台で滑ったり・・・。とても楽しそうです。
画像1画像2画像3

2年生で最初に習う漢字は…

「読」という漢字です!
これがとっても難しくて…。「画数が多い〜!」「むずかしい〜!」の声が多数上がりました。「でもこんな難しい字が書けたら,さすが2年生って感じだね!」と言うとちょっと得意そうにしていました。素直でかわいらしい2年生です。
画像1
画像2

体育「ゆうぐであそぼう」

今までは,休み時間など,先生のいない所では総合遊具を使って遊んではいけない決まりでしたが,今日の体育で安全な使い方を学習し休み時間にも総合遊具をつかって遊んでも良いことになりました。滑り台は逆さ上りしない,総合遊具でおにごっこをしない…きちんときまりを守って楽しく遊んでほしいと思います。
画像1
画像2

体育「遊具であそぼう」

上り棒をしている様子です。1年生の時は腕の筋力がなく,上までよじ登ることができなかった子どもたちもいましたが,さすが2年生。しっかり筋肉がついて成長しました。ぐんぐん上まで登っていきます。鉄棒も,もう慣れっこです。
画像1
画像2

2年生スタート!

下にかわいい一年生が入学してきて,お兄さん・お姉さん気分を味わっています。
かっこいい2年生になりたい気持ちがいっぱいの子どもたち。
学校がはじまり,久しぶりの友だちと楽しく遊んでいました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/1 花背「山の家」5年生
大文字駅伝予選下見 花背「山の家」5年生,北上支部合同学習(そらいろ:船岡山公園?中止)
11/2 花背「山の家」5年生
11/3 花背「山の家」5年生
文化の日 花背「山の家」5年生 子どもポエム教室
11/4 花背「山の家」代休日(5年生)
遠足予備日(2年生)
5年代休日
11/5 全市交流会(サッカー部)
11/6 文化祭
11/7 遠足(1年生:植物園),2〜6年午後特別校時 平成29年度入学届受付最終日
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp