京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:72
総数:331511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

運動会の様子(その2)

画像1
画像2
画像3
運動会の開催に当たりまして,たくさんの保護者の方,地域の方に声援をいただきました。本当にありがとうございました。1800名近くの方に御来校いただいけたことに驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。さらに,事後のアンケートには,お忙しい中にもかかわらずたくさんの御意見をいただきました。一部ではありますが,学校だより11月号にて御紹介させていただきたいと思います。来年の運動会に活かせるよう参考にさせていただきたいと考えております。

『勧修小学校創立140周年記念祝典』開催しました。

昨日(30日),『勧修小学校創立140周年記念祝典』を開催させていただきました。『ふれあいの集い』と同時開催ということでしたが,台風17号の接近により,運動場で予定していました「平安騎馬隊・警察犬」「起震車・消防車」「遊びの広場」は中止になってしまいました。そんな天候にもかかわらず,多数のご参加を頂き,大盛況の中,開催することができました。誠にありがとうございました。第1部には,40名を超える来賓の方々にご臨席を賜りました。また,第2部では,「獅子舞」「津軽三味線」そして勧修一座による「人情物語」の上演で感動のフィナーレを迎えることができました。これからは150年に向かって,地域と一体となって,更なる発展を目指していきたいと考えております。今後とも何卒よろしくお願いいたします。

ふれあい土曜塾『剣道をしよう!』開催しました。

9月8日(土)に今年5回目のふれあい土曜塾を開催しました。
今回は,『剣道をしよう!』です。
山科少年補導委員会勧修支部主催で,山科少年剣友会の皆さんの協力で行われました。
1年生から6年生まで約30名が,少年剣友会の皆さんの指導の下,剣道を楽しみました。
初めて竹刀を持って,初めて面をつけての剣道体験はいかがだったでしょうか?
子どもたちの明るい笑顔が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

明日から夏休みです。

明日から,いよいよ夏休みに入ります。
今日は,休み前の児童朝会をしました。
校長先生から,夏休みを楽しく過ごすためのお話がありました。
そして,2年生のまなびの先生として,4ヶ月間お世話になりました小泉先生と大里先生とのお別れをしました。
朝会の後,前期の児童集会をもちました。
今回の児童集会は,『ころがしドッジボール』を企画してくれました。
全校を全学年混合の32チームに分けて,グランドに描いた16個のサークルで『ころがしドッジボール』に挑戦です。
集会委員さんの司会・審判でてきぱきと動くことができました。また,上級生が下級生を気遣う,ほほえましい場面を多々見ることができました。
とても楽しくできたと思います。後期も期待しています。
画像1
画像2
画像3

7月5日(木)−今日は雨です。

毎日,コロコロと良く天気が変わります。
ちょっと蒸し暑いですが,子どもたちは元気です。
土曜日の「花火教室・自転車安全教室」天気の心配しています。
画像1
画像2

6月29日(金)−プール日和とでも言うのでしょうか

今日は,朝から暑いです。
昨日とはうって変わって,プール学習をしている子どもたちの声が響いています。
水の冷たさがとても気持ちいいそうです。
今日の給食は,プルコギです。韓国・朝鮮の肉料理で,プルは火,コギは肉という意味だそうです,
画像1
画像2

『ふれあい美化活動』実施しました。

6月7日(木)2時間目より,全校で「ふれあい美化活動」に取り組みました。
「ふれあい美化活動」は,
1.勤労の価値や必要性の体得と奉仕しようとする態度の育成
2.自然環境・生活環境を大切にする心の育成
3.地域の一員としての自覚と地域の発展に尽くそうとする心の育成の3つを目的とした取組です。
9時50分になると,全学年の子どもたちが決められた場所に移動して,石を拾ったり,草を抜いたり,ゴミを拾ったりと美化活動を行いました。

画像1
画像2

ふれあい美化活動

画像1
画像2
 1・2・3・年生と6組は,学校内のいろいろな場所を担当してくれました。ビオトープや校舎の周り,運動場周辺など普段掃除が行き届かず,雑草が伸び放題の場所が多く,みんなで一生懸命きれいにしてくれました。
4年生は西金ケ崎公園,5年生は柴山東公園,6年生は勧修寺公園とグランド周辺に分かれて校区の公園の美化活動をしました。たくさんの保護者の方,地域の方にもお手伝いをいただきました。本当にありがとうございました。
集められたゴミ袋は,100以上にもなりました。とてもきれいになりましたね。一人ひとりの力は小さくても,みんなの力を合わせればこんな大きな力を生むのです。だからこそ「足元に落ちている小さなゴミを拾うこと」が大切だと思います。感謝の気持ちで一杯です。みなさん,ご苦労様でした。ありがとうございました。

第2回『勧修ふれあい土曜塾』開催しました。

6月2日(土)2回目となる『勧修ふれあい土曜塾』が開催されました。
今回は,社会福祉協議会主催,PTAとおやじの会共催で,「グランドゴルフ教室&むかしの遊び」をおこないました。100名以上の子どもたちが,体育館と運動場に分かれて,グランドゴルフとむかしの遊びを地域の方々に教えていただきました。
むかしの遊びでは,はぎいた・めんこ・お手玉・だるまおとし・こままわし・けん玉・大型カルタなどたくさんの遊びを教えていただきました。
とてもたのしそうな子どもたちの顔が印象的でした。
なかなか思い通りにならなかったりで,教えてくださった地域の方々には大変ご迷惑をおかけしたことと思います。まことにありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

修学旅行の記事の途中ですが,昨日行った『1年生を迎える会』の様子をお知らせします。
1番上が2年生と1年生の様子4枚,次に6年生と5年生の様子4枚,
続いて入場とはじめの様子4枚,一番下が4年生と3年生の様子4枚となっています。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp