京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:32
総数:330646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

給食試食会

画像1画像2
5月26日(木),1年生の希望された保護者を対象に給食試食会を行いました。始めに,教頭があいさつと給食の実際の様子(給食室内の調理風景,給食当番の活動,配膳など)をプレゼンソフトでまとめたものを紹介し,その後,栄養教諭がプレゼンソフトを使って食に関る話。次に,1年生の教室に給食参観。最後に子ども達と同じ給食を試食。準備・後片付けの給食当番の活動も実際に体験していただきました。配膳の仕方など,保護者の方々の手並みは鮮やかでした。

6年 修学旅行

画像1画像2
 5月26日(木),快晴のもと,6年生が兵庫県淡路島方面への修学旅行に出発しました。午前8時過ぎ,大勢の人に見送られ,バスの中から笑顔で手を振る子ども達の笑顔が印象的でした。予報では,これから天気が下り坂のようですが,メインの活動が本日ですので,今日一日天気がもつこおとを願っています。

5年長期宿泊活動 (解散式)

画像1画像2
 5月18日(水)〜22日(日)に花背山の家で,5年生が長期宿泊活動を行いました。魚つかみ・ネイチャービンゴ・ナイトハイク・雲取山登山・野外炊事パーティーなどの活動中は,すべて好天に恵まれ,予定通りに行うことができました。今回,素晴らしい活動を最後まで行うことができたのは,学生ボランティアさんの支援が大きかったと思っています。大谷大学の4人のボランティアの方は,最初から最後まで教職員の手足となり,また子ども達の良きお兄さん・お姉さんとなり,若さで4泊5日を共に過ごしてくれました。本当にありがとうございました。学校現場の教師の仕事は,すごく大変だけれど,やりがいがあるものです。今回の4人が教職をめざしてくれたらなあと思っています。(写真 上…解散式の様子,下…ボランティアさんにお礼を言っている所)

5年生,長期宿泊活動スタート。

画像1画像2画像3
 5月18日(水)午前8時40分に体育館で出発式を行いました。学校長のお話の後,5日間ボランティアで参加してくれる大学生4名の紹介がありました。子ども達にとって活動を支援してくれるお兄さん・お姉さんのような存在で,楽しい思い出をいっぱい子ども達とともに作ってくれることを期待しています。
 9時に学校前からバスに乗車し花背山の家に向けて出発。朝早くから,たくさんの保護者の方が見送りに来てくださいました。朝から快晴で,予定通りの活動ができそうです。

1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
 5月13日(金)の3時間目に体育館で「1年生をむかえる会」を行いました。舞台の上の主役の一年生に向けて,フロアーで各学年が出し物をしました。残念ながら高学年の出し物しか見れませんでしたが,5年生は,「たまごかけごはん」の曲に合わせてダンスを踊り,6年生は,学校生活の一年間を寸劇や実演をまじえながら紹介しました。恥ずかしがったり照れたりせずに,しかも白けることなく1年生を楽しませようという高学年の雰囲気がとてもいいなあと思いました。この取り組みを実現できたのは本校の教職員の頑張りがあったからこそと思っています。
 舞台の上の一年生は,笑顔いっぱいで,そして,時には,驚きの表情でながめていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

行事予定

学校評価等

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp