京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up64
昨日:33
総数:330740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

避難訓練を行いました。

画像1
 1月15日(金)2校時に避難訓練を行いました。前日の夜に準備した,DVDから地震の場面の音を録音したテープを10時5分に職員室から放送しました。その後,「訓練。訓練。京都府南部に震度7の地震が発生しました…。」と放送を入れました。
 起こってほしくないことですが,災害は忘れた頃にやってきます。学校生活を送る子ども達や働く教職員の大切な命を守るために,万一に備えてこのような訓練を年に何回か行っています。
 昨日までの寒さが今日は和らぎ,暖かい日差しの中で訓練できました。校長先生のお話を,子ども達はきちんと受け止めていました。全体を見ていて,700名近くの子ども達がしっかりと教職員の指示に従い,真剣に取り組んでいたと思いました。

公開授業の案内(教職員の方へ)

画像1
 「良い授業は,最高の生徒指導である」という言葉のもと,子ども達にとって分かりやすい授業・授業後に自分達の変容に気付く(満足感・達成感のある)授業を目指し,以前荒れていた学校を立て直してきた本校の取組の一部を紹介するものです。
 子ども達に効果的な1時間目の授業公開ですので参加しにくいかもしれませんが,平成21年12月11日(金)の授業公開では,参観していただいた教育長を始め教育委員会や教員の方々から,「本当にすごい45分間だった。」,「感動した。」などの言葉をたくさんいただきました。
 子ども達の学力向上は,「豊かな心」・「健やかな身体」・「社会性の育成」等とならぶ大切なことです。本校の取り組みが参考になればと思っています。

朝会にて

画像1画像2
 1時間目,体育館で朝会がありました。その中で,勧修老人クラブの方々が作ってくださったたくさんの雑巾を代表者からプレゼントしていただきました。
 これまでは職員室で教職員が受け取っていましたが,子ども達に地域の方々からの思いを伝えてもらう場を設定しようと,冬休み前の朝会の時間を使って児童会代表に手渡していただき,お礼の言葉も子ども達の言葉で直接伝えることができました。
 学校の子ども達にプレゼントしようと思いを込めて作っていただいた雑巾は,勧修の校内をきれいにするのに役立つだけでなく,昔遊びや地域行事といった関わり以外でも地域の方々とのつながりを子ども達に感じさせることになります。本当にありがとうございました。
 

学芸会ができました

画像1画像2
 新型インフルエンザで延期になっていた学芸会ができました。ぽかぽか陽気のお天気にも恵まれ,平日にもかかわらずたくさんの保護者の方が見に来てくださいました。
 午前の部に出演した子ども達は,練習の成果を出し切ったという満足そうな顔で給食のため教室へ戻っていきました。
 

 写真左…駐輪場の様子  写真右…教室へ戻る子ども達

英語活動研修会

画像1
 3年の英語活動の公開授業を見た後で,会議室でより良い授業をするための話し合いの場を持ちました。授業での子ども達はとても楽しそうで,挨拶の言葉「Hellow.」「Good afternoon.」から始まり,動物の絵カードを使って英語の言い方を確かめました。その後,「オリジナル牧場」をつくるというめあてで,グループで動物を集める活動をしました。教師の「What animal?」「How many?」という問いかけに一人一人が好きな動物や何匹かを英語で答えていました。Very good!でした。

ふるさとの川 クリーンアクション

画像1
10月10日(土)の午前10時から勧修小学校に集まって,地域の清掃活動を行いました。勧修小の子ども達,保護者・地域の方々,勧修中の生徒など,大勢で山科川・旧安祥寺川の遊歩道のゴミを拾って歩きました。普通ゴミ・資源ゴミの分別をしながら約1時間の活動でした。中学生は川の中のゴミも集めてくれました。去年よりもゴミが減っているように感じました。この活動をきっかけに,きれいな山科になるように心がける人が増えるといいなと思います。

運動会その8

運動会の団体演技の締めくくりは,6年「組体操 Fly High!」でした。練習に練習を重ね,友だちを思いやりながら協力して見事な演技を見せてくれました。感動しました。
運動会の結果発表:赤色667点,白色665点,青色650点,黄色588点
どの色も,最後までよくがんばりました。
画像1画像2画像3

運動会その7

画像1画像2
5年生の団体競技「騎馬戦」。入場時のパフォーマンスの後,団体戦・一騎打ちと行われました。砂塵の舞い上がる中,熱戦がくり広げられました。応援がものすごかったです。

運動会その6

画像1画像2画像3
「ニシンが来たぞう。」の大きなかけ声とともに大漁旗が運動場をかけめぐり,3年生の団体演技「キッズソーラン」が始まりました。運動場がたくさんのニシンのいる大海原の一部になったかのようにダイナミックに踊っていました。

運動会その5

画像1画像2画像3
午後の部,応援合戦に続いて,団体演技「よさこい鳴子踊り」を4年生が行いました。
約120名の鳴子の音がリズミカルに運動場に響きわたりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

学校評価等

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp