京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:33
総数:330677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

みーつけた!

画像1
水やりの途中、葉っぱの下に赤紫のものを見つけました。

「あ!さつまいもだ!
「さつまいも!みーつけた!」

うれしそうに何度も何度も言っています。

もうすぐ収穫!
楽しみですね!

家庭科・ミシン

画像1画像2
はじめてミシンに挑戦しました。
止まるところを意識して線の上をていねいに縫いすすみ、返し縫いもしっかりできました。

始めは恐る恐るですが、慣れてくると楽しそうです。
来週はナップサックを作ります!

6くみ ひまわりの花が咲いた後は...

画像1画像2
3年理科
 植物の育ち方では,ひまわりが前に観察した時と比べて,どのように変わったかを学習しました。葉が枯れていること,花は下を向いて実がたくさんできていること,根を掘り出すと根まで枯れていることを実際の目で見て確認しました。教科書の写真で見るより迫力があり,見入っていました。次の単元も楽しみです。

絵本の読み聞かせ

画像1
くすくすの方が絵本の読み聞かせに来てくださいました。

“いきものとこや”という絵本です。いろいろな生き物が髪を切ってくれるのですが、その生き物にちなんだ髪型になり、ユーモアたっぷりです。

カニやカマキリ・・・好きな生き物が登場すると、身を乗り出す様子も見られました。

絵本が終わった後、大きな声で「ありがとうございました」と声をそろえて伝えることもできました。

さわやかな気持ちで一日のスタートが切ることができました。

6くみ 食育

画像1画像2画像3
 今日は,栄養教諭の先生から食育指導がありました。「おべんとうバス」のお話を聞いた後,自分のオリジナル弁当を作りました。とても楽しそうにお弁当箱におかずをたくさんつめていました。食べ物には,1.頭を働かせる2.体を動かす3.お腹がきれいになる働きがあることを学習しました。

いざ!出陣! 2

画像1
5年生の体育でスポーツフェスティバルの騎馬戦の練習をしました。

上に乗ったり、下で支えたり。
いろいろなポジションを体験しました。

対戦では一戦一戦大盛り上がり!
5年生みんなが一体になり勝敗に一喜一憂し、いい雰囲気です。

怖かった騎馬戦が楽しくなってきました!

6くみ ひき算の問題に挑戦!

画像1
1年生 算数
 ひき算では,文章問題に取り組んでいます。くり返しすることで,式作りと計算が速くなってきました。「もっとやりたい。」と,とても意欲的に頑張っています。

大きなハンドル

画像1
居住地交流会にむけて大きなハンドルを作っています。

バスが大好きな友だちのために
みんなで話し合って作ることを決めました。

芯にした新聞が見えないように
何度もひっくり返して黒いガムテープを貼っていきます。

友だちに会えるのを楽しみにしています。





いざ!出陣!

画像1
騎馬戦の練習をしました。

「ぼくものせて!」「うえにのりたーい!」
と伝えて、順番に一番上に乗りました。

「今度は下?」
いろいろ試して、チームが勝てるようにみんなで考えます。

やる気満々!
とても楽しそうです!。

6くみ おはなしの絵 〜はいけいをつくる〜

画像1画像2
 お話の絵の続きに取り組んでいます。今回は「はいけい」を描いています。
 朝・昼・夜とうつりかわる様子を描いているようです。
 グラデーションを活用して描いているのが素敵ですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp