京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:53
総数:332056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

6くみ はこのかたち

画像1画像2
 箱のかたちについて学習しています。
 いろんな箱を触りながら,どんな形があるのか調べています。
「四角形がたくさんあるな〜」

6くみ 「てんとうむし」

画像1
 「てんとうむし」という詩を読みました。
 テントウムシのほかにもゾウも出てきました。
 「ちいさくても おなじ いのちをもっている」
 どうして同じ大きさで絵が描かれているのかを考えながら元気に読みました。

6くみ 校内図工展!

画像1画像2
 今日は体育館へ校内図工展の鑑賞に行きました。
「これすごいねえ〜」
 と,同じ勧修のお友だちの作品を見て,嬉しそうに鑑賞していました。

6くみ いうこと一緒,やること一緒!

画像1画像2
 朝のぐんぐんタイムで,やること一緒ゲームをしています。
 先生の動きを目と耳で確認しながら一緒に動きます!

6くみ タブレットPCを使って…

画像1
 総合の学習でタブレットPCを用いて活動をしました。調べたことをまとめるために「Microsoft365」のオンラインサービスを用いてパワーポイント作りをしました。

6くみ 本当の「平等・公平」って?

画像1画像2
 以前ビデオで見たお話をさらに深めて「公平」について考えました。
 平等って何だろう? どうすればみんなが納得いくようになるだろう。
 「スポーツ観戦」を例に挙げて,たくさん意見を出して,みんなが納得いく方法を考えました。

「机みたいなのに乗ったらいい」
「フェンスみたいに穴が開いていて見れればいいんじゃない?」

 面白い意見がたくさん出ていました。

6くみ どうぶつのあかちゃん

画像1画像2
 ライオンやしまうま,カンガルーの赤ちゃんについてこれまで調べてきましたが,次はいよいよ「自分のお気に入りの動物の赤ちゃん」について調べていきます。
 原稿づくりに向けての手順を確認してから,今日は絵にあらわしました。

6くみ 6年生に感謝を込めて…

画像1画像2
 6年生の卒業まであと数えるほどになりました。寂しい気持ちもありますが,これまでお世話になったたてわり班の6年生にメッセージを書きました。

6くみ 2月のお誕生日会

画像1画像2
 2月のお誕生日会をしました。本日の主役に何をして遊ぶかを決めてもらってみんなで楽しい時間を過ごしました。
 教室ではかくれんぼをして遊びました。さあ,どこに隠れているのかな…?

6くみ これがカンガルーの赤ちゃんの重さだ!

画像1画像2
 説明文「どうぶつのあかちゃん」を読み進めていくうちに,誕生したばかりのカンガルーの重さは1円玉ほどしかないようです。
 「1円玉ってどのぐらいなんだろう?」
 ということだったので実際に1円玉を見ながら重さを確認しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

行事予定

校時表

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

半日入学・保護者説明会

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

PTA

その他

新規カテゴリ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp