京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:94
総数:332448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

6くみ Discover New Animal まとめ

画像1
 外国語活動を通して様々な「色」を英語を使って言うことができましたね。
 これまでに発見した新生物についてまとめました。
 いろんな生き物が見つかってよかったね。

6くみ じぶんのかお

画像1画像2
 紙版画制作に向けての活動が始まりました。テーマを子どもたちと相談しながら決め,作成に入りました。
 子どもたちは大きく作ることを意識して顔のパーツを作っています。
 完成が楽しみですね。

6くみ くじらぐもの表紙作り

画像1画像2
 「声に出してお話を読もう」の学習で,くじらぐもの本を子どもたちに渡しました。今日はお話のイメージを膨らませながら読み,最後にそれぞれの想像した「くじらぐも」を描きました。

6くみ イメージをふくらませて読もう。

画像1画像2
 国語の学習で「くじらぐも」という作品を読み始めました。
 同時に図書館で作者の「中川李枝子さん」の作品をたくさん借りました。
 今日の青空の中に「くじらぐも」を見つけた子がいたのでみんなで少し見に行きました。

6くみ Discover New ...?

画像1画像2
 これまで外国語活動の学習で様々な新生物を発見してきました。
 いよいよ最後の動物です。
 角や翼を描き加えたり,模様をつけてみたりと様々な工夫が見られました。

6くみ なんばんめ 〜情報を整理して考える〜

画像1画像2
 「なんばんめ」の学習では文章問題に取り組んでいます。
 文章の中にいくつも数字が出てくるのでどのように考えればよいのか混乱してしまいそうになりますが,図であらわして口で説明すると自分の中で考えが整理されますね。

6くみ 「きらり★みらいのわたし」発表!

画像1画像2画像3
 6くみ学習発表会では,これまで生活単元の学習で取り組んだ「きらり★みらいのわたし」の発表をしました。
 子どもたちはプログラミングソフトで作成したプログラムを背景に「どうやって将来の仕事を目指すのか」を,具体的にどんな仕事をするのかを劇でそれぞれ発表しました。
 本当によく頑張っていました。保護者の皆様も応援に来てくださってありがとうございました。

6くみ 「何ばんめ」って? その3

画像1画像2
 前回までのしんけいすいじゃくゲームで,相手に正しく伝えるための方法を知ることができたので,今回は文章問題に取り組みました。
 図で示すことでとても数えやすく,分かりやすくなりますね。

6くみ 説明文を読もう 〜友達の「説明文」を読もう〜

画像1画像2
 前回の学習ではとても頑張って「説明文」を書くことができましたね。
 今回は書いた説明文をお互いに持ち寄って友達の説明文のよいところを見つけました。

6くみ 衣装や帽子をつけて…

画像1
 いよいよ本番は来週です。保護者の皆様には,劇で使用する服装の御協力などありがとうございました。
 子どもたちもさらにやる気を上げながら練習に臨んでいます。お楽しみください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

行事予定

校時表

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

半日入学・保護者説明会

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

PTA

その他

新規カテゴリ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp