京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:90
総数:330612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

6くみ 6年生に感謝を込めて…

画像1画像2
 6年生の卒業まであと数えるほどになりました。寂しい気持ちもありますが,これまでお世話になったたてわり班の6年生にメッセージを書きました。

6くみ 2月のお誕生日会

画像1画像2
 2月のお誕生日会をしました。本日の主役に何をして遊ぶかを決めてもらってみんなで楽しい時間を過ごしました。
 教室ではかくれんぼをして遊びました。さあ,どこに隠れているのかな…?

6くみ これがカンガルーの赤ちゃんの重さだ!

画像1画像2
 説明文「どうぶつのあかちゃん」を読み進めていくうちに,誕生したばかりのカンガルーの重さは1円玉ほどしかないようです。
 「1円玉ってどのぐらいなんだろう?」
 ということだったので実際に1円玉を見ながら重さを確認しました。

6くみ 次なるにこにこ会に向けて…

画像1画像2
 にこにこ会に向けて輪投げゲームを提案しました。今日の図工では輪投げゲームの「輪」をみんなで作りました。

6くみ 3つの数の計算

画像1
 算数の学習で3つの数の計算について学習しています。
 数図ブロックを動かしていっぱい悩みながら問題に挑戦しています。
 友達の「こうするんやで」という声かけが素敵ですね。

6くみ 6年生の卒業まで…

画像1
 6年生の卒業まで,残り数十日となりました。寂しさもありますが,今日は「祝福」の意味を込めて世界に1つしかない花を描きました。
 喜んでくれるといいね!

6くみ 振り返りを書くときは…

画像1
 いつも学習の終わりには今日の学習についての「振り返り」を書いています。「今日は〇〇が分かった!」と言葉で伝えてくれる子もいます。
 今日の国語の学習は,ライオンとしまうまの赤ちゃんの違いについて比べました。

6くみ にこにこ会にむけて

画像1画像2
 これまでたくさんの「たのしいにこにこ会」を実施してきました。
 今日は次の学年との交流に向けて,みんなが楽しめる遊びを考えました。

6くみ 外国語活動 「One Two Three」

画像1画像2
 外国語活動の時間では,算数で学んでいる「数字を読もう」の英語版に挑戦しています。
 今日は数字カードを作って友だちに発表する活動をしました。

6くみ 人権学活 「ともだち」

画像1画像2
 学活の学習で「ともだち」について改めて考えました。
 当初子どもたちからは「〇〇を一緒にする人」という意見がよく出ていましたが,お話を聞いてから「一緒に帰りたい思った人」や「優しく声をかけてくれる人」も「ともだち」なんだと気づいていました。
 最後に”友達を大切にする”ことについて改めて振り返りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

行事予定

校時表

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

半日入学・保護者説明会

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

PTA

その他

新規カテゴリ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp