京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:33
総数:330728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

6くみ 1年生との交流

画像1画像2
 今週も1年生との交流を行いました。前回の「どうぶつクイズ」に加えて,自分の好きな食べ物やゲームを発表する自己紹介を加えました。
 どんどん仲良くなっていけるとよいですね。

6くみ Let‘s! そうじ!

画像1画像2
 4連休前に教室の大掃除をしました。普段では掃除しきれていないところも机を動かしたり,モップやぞうきんで水拭きをしてくれたおかげできれいになりました。
 みんなの大切な教室,これからもきれいにしようね。

6くみ 「ハンカチ」落としではなく…

画像1画像2
 ぐんぐんタイムで「ハンカチ落とし」ではなく,「パン落とし」をしました。
 実物のパンではなくクッションのパンです。「だれかな?だれかな?」と子どもたちは後ろの気配に集中しながら活動していました。

6くみ 長さくらべ 〜クーピーを使って〜

画像1画像2
 今日の長さ比べは,持っているクーピーを机の上に並べて長さを比べます。
 どの色が一番長いかな?
 一番短い色がきっとあなたの一番お気に入りの色なんですね。

6くみ 教え合いプログラミング

画像1画像2
 コンピュータ室にいってプログラミングの学習をしました。
 猫を動かしたり,猫に「にゃあ」と鳴いてもらうにはどうすればいいのかな。
 何度も試行錯誤する中で,「思った動き」に近づけていきましょう。

6くみ 朝のぐんぐんタイムの進め方

画像1画像2
 2学期からスタートしたぐんぐんタイムの司会は子どもたちが当番を決めて進めています。
 途中で「先生このあとどうすればいいんだっけ?」と尋ねることもあるのですが,ずいぶん慣れてきました。

6くみ 1年生との交流 〜高学年編〜

画像1画像2
 1年生との交流学習をしました。
 4年生以上の高学年のお姉さんたちは自己紹介と,6くみの教室について案内してくれました。
 勧修小学校の「先輩」として優しく,あたたかい心で1年生と交流を深めていました。
 これからもよろしくね。

6くみ 1年生との交流 〜低学年編〜

画像1画像2
 1年生との交流学習をしました。
 2・3年生のみんなはこれまでの国語の「しらせたいな,見せたいな」の学習でまとめた動物についてのクイズを1年生に向けて出題しました。
 1年生に喜んでもらえてよかったね。

6くみ おもったこと,みたこと,やったこと

画像1画像2
 文章を読んで,書かれている「事実」や「書いた人の想い」を抜き出してまとめました。相手に正しく伝え,受け手が正しく読み取るには「思い」と「事実」を分けて考えることが大切ですね。

6くみ しらせたいな,みせたいな その3

画像1画像2
 コンピュータルームでクイズ用のパワーポイントを作りました。自分の絵や写真のシルエットのデータは見つかるかな。次の時間は実際にコンピュータを動かしながら,教室で発表しました。
 発表者が答えをすぐに言ってはいけないことに気をつけながら,「なるほど〜」「いいね〜」と工夫してクイズを盛り上げてくれています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

行事予定

校時表

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

PTA

その他

新規カテゴリ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp