京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up25
昨日:65
総数:331142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

6くみ ようぐあそび

画像1画像2
 1年生の交流学習の様子です。
 フラフープやボールあそび,ミニハードルなどのコーナーで遊んでいます。
「つぎも体育館で遊びたい〜!」
 時間を忘れてしまうほどに楽しんでいる子どもたちでした。

6くみ たてわり活動,スタートしました!

画像1画像2
 令和はじめてのたてわり活動です!
 今回は新しいたてわり班で,お互いことを話し合いました。
 高学年のお兄さん,お姉さんがリードして,自己紹介ゲームを進めることができていました。
 「すきなキャラクターは・・・」
 「いっしょだ!」
 素敵な時間を過ごすことができました。

6くみ 野菜もすくすくそだっています。

画像1画像2
 生活単元の学習で,野菜を育てています。今日見てみると,トマトの実が小さく実っているものを見つけました!
 「トマトってみどりいろなんやー」
 と驚いている様子でした。
 赤くて美味しいトマトになるのが楽しみですね。

6くみ アサガオにひりょうをまきました♪

画像1画像2
 暑い日が続きますが,子どもたちは毎朝の水やりを欠かさずしています。
 「くきがのびたよー!」
 「はっぱがいっぱい!」
 アサガオの変化に子どもたちは興味津々です。
 これからもアサガオを可愛がってあげてね。

6くみ ふれあい美化活動

画像1画像2
 先日のふれあい美化活動では,それぞれの交流学年と一緒に,運動場や学校区の公園などで清掃活動をしました。
 1年生は普段から遊んでいる校庭です。
 雑草を引き抜いたり,落ちている小石や小枝を拾ったり…
 たくさん拾うことができたね! おつかれさまでした!

6くみ 1年生をむかえる会

画像1画像2画像3
 1年生をむかえる会がありました。6くみのお姉さんたちは,迎えの言葉と「ドラえもん」の歌を発表してくれました。ドラえもんの歌は,学年やクラスをこえて多くの子どもたちも一緒になって歌ってくれて,とても温かい発表となりました。
 各交流学年での発表も一生懸命頑張りました。
 2年生から,お祝いに「アサガオ」の種をもらいました。

6くみ しんけいすいじゃくをしよう

画像1画像2
 算数の時間では,「数字合わせ」につながる「絵合わせゲーム」として,みんなが大好きなアンパンマンのキャラクターの「しんけいすいじゃく」ゲームをしています。
 お気に入りのあのキャラクターをそろえることができるかな…?

6くみ マット運動

画像1画像2
 1年生の交流学習の様子です。
 マットの上でごろごろ転がって体ほぐしの運動をしています。
 子どもたちが力を合わせてマットの準備を行い,活動が終わったあとも自分たちで片付けまで行うことができて素晴らしいですね。

6くみ 読み聞かせをしてもらいました

画像1
 朝の読書の時間に,くすくすさんによる読み聞かせがありました。
 「そらまめくんのベッド」を読んでいただきました。

 はじめは誰にもベッドを貸さなかったそらまめくんが,最後はお友達にベッドを貸してあげるお話です。
 心あたたまるお話でした。

おみせやさんはたのしいな♪

画像1
 生活単元の学習で,「おみせやさん」をしています。
 今回はカードを使って,注文された商品と数を正しく渡せるように練習しています。

「りんごひとつください」
「少々お待ちください」
「はい,どうぞ」

 素敵な声が聞こえてきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp