京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:69
総数:330521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

6くみ 1年生をむかえる会

画像1画像2画像3
 1年生をむかえる会がありました。6くみのお姉さんたちは,迎えの言葉と「ドラえもん」の歌を発表してくれました。ドラえもんの歌は,学年やクラスをこえて多くの子どもたちも一緒になって歌ってくれて,とても温かい発表となりました。
 各交流学年での発表も一生懸命頑張りました。
 2年生から,お祝いに「アサガオ」の種をもらいました。

6くみ しんけいすいじゃくをしよう

画像1画像2
 算数の時間では,「数字合わせ」につながる「絵合わせゲーム」として,みんなが大好きなアンパンマンのキャラクターの「しんけいすいじゃく」ゲームをしています。
 お気に入りのあのキャラクターをそろえることができるかな…?

6くみ マット運動

画像1画像2
 1年生の交流学習の様子です。
 マットの上でごろごろ転がって体ほぐしの運動をしています。
 子どもたちが力を合わせてマットの準備を行い,活動が終わったあとも自分たちで片付けまで行うことができて素晴らしいですね。

6くみ 読み聞かせをしてもらいました

画像1
 朝の読書の時間に,くすくすさんによる読み聞かせがありました。
 「そらまめくんのベッド」を読んでいただきました。

 はじめは誰にもベッドを貸さなかったそらまめくんが,最後はお友達にベッドを貸してあげるお話です。
 心あたたまるお話でした。

おみせやさんはたのしいな♪

画像1
 生活単元の学習で,「おみせやさん」をしています。
 今回はカードを使って,注文された商品と数を正しく渡せるように練習しています。

「りんごひとつください」
「少々お待ちください」
「はい,どうぞ」

 素敵な声が聞こえてきます。

アサガオ,すくすく成長中!

画像1画像2
 1年生の生活科の学習でまいたアサガオの種から芽が出て数日が経ちました。
 毎日の水やりの成果もあってか,すくすくと芽が伸びてきました。
 花が咲くのが楽しみですね。

楽しかったね! なかよし会!

画像1画像2
支部育成交流会(なかよし会)のために,山階南小学校へ行きました。
勧修小学校を含めて4つの学校の育成学級のお友達と交流を深めました。
たくさん遊んだり,たくさん踊ったり,たくさんお話をしたりしました。

「いっしょにやろう!」
「ありがとう」

心温まる声がたくさん聞こえて,とても素敵な時間を過ごすことができました。
次回のなかよし会が楽しみですね。

ねんどで何ができるかな?

画像1画像2
 紙粘土を使った学習です。
 それぞれが作りたいものを作っています。
 お菓子を作る人,ロボットを作る人……
 なんだかお店屋さんが開けそうですね!

はじめてのおそうじ!〜1年生〜

画像1画像2
 今週から掃除時間がスタートしました。6年生のお兄さん,お姉さんがやさしく,丁寧に教えてくれる姿がとても輝いています。
 みんなが使う教室や廊下は,継続してきれいに使っていきたいですね。

ぎゅうにゅうパックであそんだよ!

画像1画像2
 牛乳パックをたくさん積んだり,並べたりして遊びました。
「いちばん高くしたい!」
 高さを目指して積み上げる人
「電車みたい!」
 長さを目指して並べる人…
 さあ,ぜんぶでいくつ使ったかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp