京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up15
昨日:51
総数:331220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

冒険の森

画像1画像2画像3
 今日もいい天気。
 今日の初めの活動は,「冒険の森」でのアスレチックです。
 アスレチックが苦手なお友達もいますが,できそうな遊具に挑戦して
頑張っていましたよ。

2日目の夜

画像1画像2
 天体観測と手紙を書きました。
 「山の家」からは,きれいな星がたくさん見えました。

山の家1日目 野外炊事をしました!

画像1画像2画像3
山の家に来て初めての野外炊事「鳥すき焼き風煮」です。
作り始めから2時間あまり。やっとできました。
みんな美味しそうに食べています。

あさがお大きくなったよ

画像1画像2
1年生のMさんが生活科の学習で育てているあさがお。
先日の授業でまびきをし,大きくなるようにお世話をしました。
今日は週末なので帰りに様子を見に行ってお水を補充しました。
太陽の光をしっかり浴びて,もっともっと大きくなあれ!

演劇鑑賞教室

画像1画像2画像3
今年の演劇鑑賞教室は「寄席」
 子どもたちにとってはなじみのないものでしたが,初めにお囃子や,落語の話し方の基本のお約束などを教えてもらいました。
 お囃子や南京玉簾の体験も!6くみの2人は南京玉簾をおっかなびっくり初体験!
持ってみると結構重くて片手だけで支えておくのはとても難しかったけど,「ちょうちょ」や「しだれやなぎ」を体験してとても嬉しかった2人でした。
お話は人間がトラのぬいぐるみをかぶってトラに化けて移動動物園のアルバイトをする話で,トラが間違えて「ワン」や「コケコッコ」と鳴くと笑いが起こっていました。

育成学級科学センター学習に行きました

画像1画像2画像3
6日(火) とても楽しみにしていた科学センター学習に行きました。バスに乗っている間もみんなウキウキ。科学センターが見えてくると歓声があがりました。
まずはじめに,5,6年生は工作学習,1,2年生は館内の展示学習を楽しみました。
工作は,紙コップを使って作るもので,コップの口のところに向かって声を出すと,上に載せたニワトリがくるくる回るというものです。学校に帰っても,「あー」と声を出して楽しんでいました。
その後は外の展示学習。科学のしくみを使ったゲームをしました。
最後はプラネタリウム。事前学習で自分の生まれた日から自分の星座を探し,星座の絵に色塗りをしていきました。12の星座のお話を聞き,自分の星座が出てくると,うれしそうでした。
「あー楽しかった」と「もっと遊びたいな」の入り混じった気持ちで科学センターを後にしました。来年の学習が楽しみです。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
25日(木)1年生を迎える会がありました。1年生は,前のたんぽぽ集会で2年生にプレゼントしてもらったかんむりをかぶり,6年生に手をつないでもらって入場。
 舞台の上に座って各学年のお祝いのメッセージや音楽などの出し物を見ました。
 6くみのみんなはお祝いのメッセージ。練習通り,大きな声でしっかりと言うことができました。
 それぞれの交流学年でも出し物に参加。2年生は言葉と歌,5年生は言葉や歌とリコーダーの演奏,6年生は1年間の学校行事を劇仕立てで紹介しました。6くみの子たちもそれぞれの学年で一生懸命参加していました。
 そのあとみんなで「猛獣狩り」のゲームと「勧修音頭」とても楽しい1年生を迎える会でした。
 6くみ1年生のMさんは,うれしくて,かんむりをかぶって下校しました。

春の遠足1年生 京都市水族館

画像1画像2画像3
1年生になって初めての遠足。京都市水族館に行きました。水族館では,いろいろな水の生き物を見て「わあ、いっぱいいる!」「すごい!」など声をあげながら鑑賞しました。イルカショーではイルカの声を3種類聞かせてもらい,ジャンプするイルカに目が釘付けでした。芝生広場で班の人といっしょにお弁当を食べ,暑い中,元気いっぱい一緒に遊びました。一番楽しかったのは,お友だちと食べたお弁当だったそうです。また,一緒に活動するのが楽しみです。

春の遠足2年生 比良げんき村

画像1画像2画像3
2年生になって初めての春の遠足。滋賀県の比良げんき村に行きました。
琵琶湖が見える気持ちのよい公園で長いローラー滑り台をしたり,お友だちとお弁当を食べたりしてとても楽しく過ごしました。坂が多くて大変だったけど,元気いっぱい遊びました。

1年生と遊んだよ!

画像1画像2画像3
1年生全員と6くみでいっしょに遊びました。自己紹介をしたあと,「貨物列車」と「猛獣狩り」というゲームをしました。楽しい時間はあっという間に過ぎたけど,笑顔いっぱいの1時間でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp