京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up63
昨日:83
総数:331418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

6年 すごろく大会

 今日はすごろく大会をしました。席替えをし、新しい班の仲間との交流を目的に楽しい時間を過ごしました。すごろくの内容も自分たちで考えました。「〇〇マス戻る」「ふりだしに戻る」「班の人とジャンケンをして勝ったら、○○マス進む」など面白い仕掛けを考えて班で楽しんでいました。
画像1
画像2

6年 学年集会

 今日は学年集会をしました。『全員で最高の卒業式に!』を最終の目標にして、そのために何ができるかを考えました。2学期はスポーツフェスティバルや学習発表会などの学校行事があります。みんなで協力してステキな思い出にできるように気持ちを高めました。
画像1
画像2

【6年生】 メリハリをつけて頑張りました!

画像1画像2
 2学期初日。6年生のみんなは元気な表情をして登校してくれました。初日ということもあり、「楽しみやった!」という人もいれば「ちょっとまだしんどいなあ」と感じていた人もいました。
 始業式の後、クイズ大会をして盛り上がり、ジョイントプログラムの過去問題を集中して取り組みました。今日1日メリハリをつけて取り組んでいました!100点です!

 月曜日からも待っていますね!!2学期一緒に頑張りましょう!!

6年 2学期スタート

 長い夏休みが明け、今日から2学期が始まりました。久しぶりに会う友達と夏休みの出来事を話している子どもがたくさんいました。今日は、先生からの謎解きクイズの時間を設け、みんなで盛り上がりました。友達と知恵を出し合って謎を解いていました。
画像1

【6年生】 分数÷分数

画像1画像2
 分数÷分数の中でも、小数点が入ったり3つ以上の数を計算したりする問題に取り組みました。班のリーダーに問題を送り、みんなでそれを見合って解くことができました。班の中にミニ先生ができて教え合ったので、できる人が増えました。

【6年生】 非行防止教室

画像1画像2
 今日は、非行防止教室でした。自分自身が犯罪に巻き込まれないためにどうすればよいのかという話を警察の方から聞きました。みんな一生懸命聞いており、今日からの生活に生かそうとしていました。

【6年生】 頼もしいお兄さん・お姉さんでした!

画像1
画像2
 1年生のキャリアパスポートを書くお手伝いをしました。「好きなものはなに?」「なりたいものってある?」など優しく声をかけるだけでなく、1年生の背の高さに合わせてしゃがんで教えることができました!終わったあとは、一緒に運動場で遊びました。1年生からの元気の良い「ありがとう!」に笑顔になりました。

6年 朝読書

 毎朝10分間の読書の様子です。学校の図書室で借りた本や、家から持ってきた本をなどを読んでいます。生物や歴史に興味があったり、小説を読んでいたり、子どもたちの選んだ本を見るのも面白いです。
画像1
画像2

【6年生】 歴史上の人物になりきろう!

画像1画像2
 これまで縄文時代から飛鳥時代のはじめまで歴史を学習し、主に出てきた人物は卑弥呼・小野妹子・聖徳太子の3人。その中から一人選んで、その人物になりきって当時の思いや出来事を紹介しました。とても楽しかったです。

【6年生】 リーダーとして引っ張りました!

画像1
画像2
 第2回たてわり活動では、クイズラリーを行いました。6年生はたてわりのリーダーとして、「自分も楽しむ みんなも楽しむ」を目標に頑張りました。優しい声かけがあったり、低学年の人と一緒に手をつないだりして、とても頼もしかったです!
 ありがとう!6年生!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp