京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:33
総数:330695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

6年 橘大学見学3

 大学内の教室や図書館、食堂、自習室などを見学させていただきました。「こんな広い場所で勉強しているのか〜」「大学生がたくさんいる」など様々につぶやきながら見学していました。
画像1
画像2

6年 橘大学見学4

 最後に大学生に直接質問をさせていただきました。「大学ではどのようなことを学んでいるか」「大学生になって変わったこと」など答えていただきました。自分で学びたいことを選んで学習していく大学に興味をもった子どもたちもたくさんいました。これから、学び続けるにあたって将来どのようになりたいのか、そのために何が必要かをこれからの学習で考えていきたいと思います。
画像1

【6年生】 狂言の学習が始まりました!

画像1画像2
 室町時代にさかんだった狂言。社会科で以前学習し、どのようなものかは知っていましたが、今日初めて狂言の動画を見ました。初めて聞いた感想では「この言葉どういう意味?」「動きがあったら意味が分かる!」「ちょっと笑える!」などがあり、狂言の面白さに触れることができました。次回の学習から、狂言についてもっと深く学習していきます。

6年 書写「思いやり」

 書写の学習で「思いやり」の4文字を書きました。4文字のバランスをとるのが難しかったようです。また、ひらがなの曲がり方やはらいなどに気を付けて、丁寧に仕上げました。
画像1
画像2

【6年生】 みんなでココロの花を咲かせました!

画像1
画像2
画像3
 今日のスポーツフェスティバルまで、たくさんの練習を重ねてきました。今日の本番も本当に良い表情で頑張っていました。演技が終わったあとも、大きな達成感であふれていました。きっと6年生のみなさんにも自信がついたのかなと思います。とても素敵な演技でした。
 6年生のみなさん、おつかれさまでした!!ゆっくり休んでくださいね!

【6年生】 係活動も頑張りました!

画像1
画像2
画像3
 今回のスポーツフェスティバルでは、6年生が係活動を行い、スポーツフェスティバルの運営を行いました。司会進行であったり、準備物を用意したり、いろいろな面で活躍することができました。係活動を行う上で、「相手のことを考える」ことの大切さを考えられましたね!

【6年生】 テーマは「花」

画像1画像2
 スポーツフェスティバルまで残り1週間。今日の練習で、演技の微調整を行い、一通りの演技が完成しました。フラッグを上げるところやウェーブをするところなど、そろってきていて、一人一人の表情も変わってきました。今回の演技のテーマは「flower〜みんなで咲かせようココロの花〜」です。本番に美しいココロの花が咲くことが楽しみです。

【6年生】 全校練習

画像1画像2
 全校練習を行いました!6年生は各係に分かれて、運営でも活躍します。今回は初めての全校練習だったので、緊張している様子もありましたが、これから先練習を重ねてスムーズに運営できるように頑張っていきます!どの係も本当に良い表情で一生懸命頑張っています!

【6年生】 水溶液の性質

画像1画像2
 塩酸や水溶液などの水溶液の性質を学んだあと、熱したりにおいをかいだりして、実際に水溶液を調べました。実験を通して、アンモニア水は特にすぐに分かったみたいです。

【6年生】 避難訓練

画像1画像2
 今日は、不審者が来た時に備えて避難訓練をしました。教室での一次避難も体育館に集まる二次避難も「おはしもて」をしっかり意識して行動することができました。
 最高学年らしい姿で頼もしかったです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp