京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:33
総数:330677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

【6年生】 非行防止教室

画像1画像2
 今日は、非行防止教室でした。自分自身が犯罪に巻き込まれないためにどうすればよいのかという話を警察の方から聞きました。みんな一生懸命聞いており、今日からの生活に生かそうとしていました。

【6年生】 頼もしいお兄さん・お姉さんでした!

画像1
画像2
 1年生のキャリアパスポートを書くお手伝いをしました。「好きなものはなに?」「なりたいものってある?」など優しく声をかけるだけでなく、1年生の背の高さに合わせてしゃがんで教えることができました!終わったあとは、一緒に運動場で遊びました。1年生からの元気の良い「ありがとう!」に笑顔になりました。

6年 朝読書

 毎朝10分間の読書の様子です。学校の図書室で借りた本や、家から持ってきた本をなどを読んでいます。生物や歴史に興味があったり、小説を読んでいたり、子どもたちの選んだ本を見るのも面白いです。
画像1
画像2

【6年生】 歴史上の人物になりきろう!

画像1画像2
 これまで縄文時代から飛鳥時代のはじめまで歴史を学習し、主に出てきた人物は卑弥呼・小野妹子・聖徳太子の3人。その中から一人選んで、その人物になりきって当時の思いや出来事を紹介しました。とても楽しかったです。

【6年生】 リーダーとして引っ張りました!

画像1
画像2
 第2回たてわり活動では、クイズラリーを行いました。6年生はたてわりのリーダーとして、「自分も楽しむ みんなも楽しむ」を目標に頑張りました。優しい声かけがあったり、低学年の人と一緒に手をつないだりして、とても頼もしかったです!
 ありがとう!6年生!

【6年生】 漢字テストに向けて

画像1
画像2
 近々漢字テストがあります。テストに向けて一生懸命漢字を練習しています。「努力は必ず報われる」を合言葉にして最後まで頑張ってほしいと思います。

6年 理科 体のつくりとはたらき

 人体模型を見ながら、体の中のしくみについて学習しました。子どもたちもワクワクした様子で学習していました。模型を見ながらそれぞれの臓器の働きを確かめました。
画像1
画像2

【6年生】 水泳学習が始まりました!

画像1画像2
 6年生は今日から水泳学習が始まりました。二人組を組んで、お互いの泳ぎを見てアドバイスをし合いました。見学だった人もたんけんバッグを持って上からアドバイスをしていました。クロールや平泳ぎを一生懸命取り組む姿がとてもよかったです。

【6年生】 調理実習!

画像1画像2
 みんなで協力して、いろどり野菜炒めを作りました!5年生の時にも調理実習をしているので、動きはとても早かったです。声をかけ合いながら調理をする姿が素敵でした!

【6年生】 美しいプールになりました!

画像1画像2
 今日は、6年生みんなでプール清掃を行いました。汚れを見つけると積極的に磨いていました。清掃に慣れてくると、「ここに水まいて、みんなで磨こ!」「めっちゃきれいにするで!」など、やる気に満ち溢れた声もたくさん聞こえてきました。曇り空の中でしたが、本当によく頑張りました。おつかれさま!
 
 おやじの会の方々にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp