京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up35
昨日:70
総数:332630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

6年 体育「シャトルラン」

 学年で体力テストの種目にある「シャトルラン」を実施しました。去年の自分の記録を越えたいと目標をもって取り組んでいました。しんどくなってきても周りのみんなの応援で最後まで頑張れた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

6年 読み聞かせ

 朝の読書タイムに読み聞かせに来ていただきました。普段は自分の選んだ本を読んでいますが、この日はボランティアの方に読んでいただき、真剣に聞いている子どもたちでした。
画像1
画像2

6年 図画工作

 学校内で自分のお気に入りの風景を絵にかいています。絵の具で着色をしているところです。水の量や筆の使い方を工夫して表現しています。仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2

【6年生】 6PIECE

 学年目標である「6PIECE」。「メリハリをつける」「相手を受け入れる」などリーダーとしての6つの目標を達成するために,どのような行動ができるのか具体的にみんなで話し合いました。
 話し合いでは、初めは具体的に考えるの難しい・・・と言いながらも、少しずつ活発になってきて、画用紙いっぱいの意見が出ました。今日、考えたことを意識して頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 リーダー力を発揮しました!

画像1画像2
 今日も6年生は、1年生に掃除のやり方を伝えに行きました。しゃがんで1年生の目線に合わせたり1年生と一緒にぞうきんがけをしたりして、優しい6年生の姿が見られました。すごいぞ!6年生!

【6年生】 聞いて考えを深めよう!

画像1画像2
 国語科の学習では、話し合いの練習をしています。相手の意見を認めながら、自分の意見を伝えることに少し難しさを感じながらも、「○○という意見は分かりますが・・・」と上手く伝えながら、話し合いを進めることができました。

【6年生】 素晴らしい集中力

画像1
画像2
画像3
 6年生の良いところの1つは、「集中して学習できる」ところです。今日も漢字ドリルに取り組んだのですが、誰一人として話さず、全員が集中して取り組むことができました。そして、さらにすごいところは、多くの人はていねいに美しい字を書いているところ!
 漢字ドリルには美文字が並んでいます。

【6年生】 日光でデンプンはできるのか?

画像1画像2
 本日の理科の学習では、植物は日光でデンプンができるのかどうかを調べました。アルミホイルで包んだ葉と、包んでいない葉をそれぞれ熱し、ヨウ素液に浸して、変化を調べました。実験後の考察を読むと、真剣に考えながら調べていたことがよくわかりました。

【6年生】 1年生の教室の掃除が始まりました!

画像1画像2
 本日より、6年生が1年生に掃除の仕方を教えに行っています。ほうきの持ち方やぞうきんの使い方など、掃除の基本的なところから1年生に伝えることができました。自分の教室に帰ってきた時には、「かわいかった!」「先頭ではいていたら、みんなついてきてくれた!」など充実した感想が多かったです!
 明日以降も6年生がお兄さん、お姉さんとなって、1年生に掃除を伝えに行きます!

【6年生】 学年練習!

画像1画像2
 1年生を迎える会までいよいよ1週間。今日は1年生を迎える会にて披露する歌を6年生全員で練習しました。とても美しい声で歌うことができていました。本番が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp