京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up68
昨日:33
総数:330744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

【6年生】頭の体操 その2

 前回の頭の体操の「あるなしクイズ」の答えを発表します。
少し難しかったかな??

答えは…「ある」のグループの言葉の頭に「ス」をつけると別の言葉になる 

 (ス)チーム (ス)ロープ (ス)ライス (ス)クール (ス)タイル


 では「あるなしクイズ」第2問!! 

 今回のように言葉に何かつけたら意味がかわるのか,言葉の中に何かかくれているのか などいろいろな視点から考えてみてくださいね!

 
 「ある」のグループの共通点はなんでしょう?


 
画像1

【6年生】歴史人物クイズ2

画像1
画像2
歴史人物クイズ第二問!
今日も3つのヒントで答えを考えよう。

1.「天皇記」・「国記」という歴史書をつくりました。
2.冠位十二階・十七条の憲法をつくりました。
3.昔の一万円札に描かれていました。

さあ,この人物は誰でしょう。

答えは次回発表します。

【6年生】歴史人物クイズ1 答え

画像1
今日のクイズの答えは「卑弥呼」でした。
弥生時代の人物です。中国の「魏志倭人伝」に登場する倭国の女王。魏(中国)へ使いを送り,239年には,魏の皇帝から「親魏倭王」の称号と,金印・銅鏡などをさずかりました。

社会の教科書(歴史編)P16〜17に登場しますよ。

【6年生】 頭の体操 その1

 気温が高くなり,昼は暑くなってきましたね。

 11日の昼は,京都の最高気温は30度でした!これは7月上旬並みの暑さだそうです。まだ5月なのにとても暑いですね。

 今日はみなさんに頭の体操をしてもらおうと思います!頭をやわらか〜くして答えを見つけてみてくださいね。

【ある なし クイズ】
ある のグループの言葉にはある共通点があります。その共通点はなんでしょう?


 答えは次に発表します!
画像1

【6年生】歴史人物クイズ1

画像1画像2画像3
6年生の社会で学習する歴史ですが,たくさんの偉人たちが登場します。みなさんはどのくらい知っていますか?


3つのヒントで歴史人物を答えましょう。

1.中国の古い本に登場する女性です。

2.魏(中国)の皇帝から称号,金印,銅鏡をさずかりました。

3.邪馬台国の女王です。

さあ!この人物は誰でしょう?

正解は次回発表します!!

【6年生】ジャガイモの様子

6年生のみなさん元気に過ごしていますか。

今日は天気もよく気温は30度を超える予報です。

お家の中で過ごす場合も水分補給はしっかりとしてくださいね。



以前ジャガイモの芽が出た写真を覚えていますか?

たくさんの先生方が水やりをしてくださり,こんなに大きくなりました。

植物の成長は早いですね。



休みが長くて課題もたくさんありますが,みなさんも少毎日コツコツと頑張りましょう!!

画像1
画像2

【6年生】目の体そうをしてみよう

 みなさん元気にすごしていますか?
 休校が続きますが,体調に気を付けてすごしてくださいね。

 おまたせしました!前回の算数クイズの答えです。

正解は… Aグループが たて半分で折ると重なる漢字

     Bグループが たて半分で折ると重なる漢字
                  & 
           180°回転させても形が同じ漢字
           (上下を逆にしても同じに見えますね)
 
 6年生の算数「対称な図形」の学習に関係ある問題でしたね。


 家で過ごす時間が多くなると,テレビを見たりDVDを見たりタブレットを見たり…
と画面を見る時間がふだんより多くなるのではないでしょうか?
 (先生は画面を見ている時間がとても増えました。)


 画面を長い時間見たり,宿題を一生懸命していて細かい文字を見たりすると,目がとても疲れます。

 そんな時は目の体操をしてみましょう!
 かんたんにできるのでちょっとした合間の時間にしてみるといいですよ!
画像1

【6年生】算数クイズ パート2

画像1
 とてもいい天気の日が続いていますね。
6年生のみなさん,元気にすごしていますか?

 前回の算数クイズわかりましたか?

正解は… Aグループは たて半分で折ると形が重なる漢字
     Bグループは 重ならない漢字         でした!!

 かんたんだったかな?


 では算数クイズ第2問!!
 AグループとBグループ,どんな仲間で分けられたのでしょうか。

 ※ヒント 前回のクイズと同じく「形」に注目してみてね。


  答えは次回発表します。

 

【6年】算数クイズ

画像1
6年生のみなさん元気に過ごしていますか?

前回の問題は分かりましたか?

答えは「ジャガイモ」でした。教科書P28〜の「植物の成長と日光の関わり」という単元でジャガイモを使い,日光と植物の成長の関わりについて調べます。また教科書を見て調べておいてください。


今回は算数クイズを出題します!!

問題に漢字が出てきますが,これは算数の問題です。

8つの漢字を2つのグループに分けました。

Aグループはどんな仲間で,Bグループはどんな仲間でしょう!


ヒントは算数の教科書を見て探してください。

これはなんでしょう??

画像1
 新緑の季節になり,山がきれいな緑になってきましたね。
天気のよい日には,外の空気を吸ったり日の光を浴びたりすると元気がわいてきますよ。

 さて,学校でもたくさんの緑が増えてきましたが,先日先生たちで植えたある植物も芽が出て葉が増えて元気に育っています。

 これはなんの葉でしょう??
 6年生の理科でもこの植物を使って学習します(実験に使用します!)

 身近な植物を観察して見たり,スケッチしてみたり,詳しく調べてみたり,今だからできることもチャレンジしてみてくださいね。


 答えは次回発表します!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

行事予定

校時表

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

半日入学・保護者説明会

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

PTA

その他

新規カテゴリ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp