京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up69
昨日:89
総数:332326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

【5年生】 トイレのスリッパについて

画像1
本日とても気持ちが良いことがありました。それは,廊下を通った時にトイレのスリッパが男女共に揃っていたことです。一人一人意識して揃えてくれたり,気付いた子が揃えてくれたりします。スリッパが揃っていると使う人が気持ちが良いですね。

【5年生】 ソフトボール投げについて

画像1
6月1日にソフトボール投げを行いました。去年よりも記録が伸びて喜んでいる姿があり,少しでも遠くに投げられるように頑張っていました。最高で38m投げている子もいて,とても驚きました。

【5年生】 掃除の時間について

画像1
1時〜1時15分は掃除の時間です。一生懸命グループで協力して掃除をしている姿がありました。頑張って掃除をしている5年生とても素晴らしいです。これからもみんなで掃除を頑張ろう!

【5年生】 整理整頓について

画像1
画像2
5年生になり2か月が過ぎました。子どもたちは,代表委員やリーダーを中心に整理整頓の声掛けをしています。これからも全員で整理整頓ができる学年にしていこう!

【5年生】 裁縫の使い方について

画像1
画像2
5年生では,家庭科「ひと針に心をこめて」の単元が始まりました。本日は,用具の名前や使い方などを学習しました。安全に気をつけながら,楽しく学習していってほしいと思います。

【5年生】 授業のノートについて

画像1
子どもたちは,どの教科でもわかりやすく見やすいノート作りを頑張っています。丁寧に字を書くことでノートが見やすくなり,理解度アップにもつながると思います。ノートを丁寧に書くことは大切なことですね。

【5年生】 朝読書の様子

画像1
画像2
5年生では,8時半になると自分から本を出し,朝読書をしています。本を読むことで多くの文章に触れることができ,文章の力がつきます。自分の好きな本や興味のある本を沢山読んでほしいと思います。

【5年生】 あいさつ目標を考えました!

画像1画像2
 「あいさつはなぜするのだろう?」という疑問をみんなで考え,『あいさつ目標』をみんなで考えました。「あいさつをすると,お互い気持ちよくなるから目を見てあいさつをした方がいいのではないか」「相手に気持ちが伝わるように笑顔であいさつをしたらいいと思う。」など,たくさん意見が出ました。
 来週から,子どもたちも大人も学年全体であいさつを意識していきたいと思います!

【5年生】 作戦会議の効果が出ました!

画像1画像2
 体育科では「リレー」の学習を進めています。リレーで大事なのは,『走順』と『バトンパス』の2つ。この2つを心がけて,チームで作戦会議を行いました。作戦を決めた後,実際に走ってみるとタイムが上がったチームがいくつかありました。子どもたちの喜ぶ姿を見ると,こちらもうれしかったです。

【5年生】 一年生をむかえる会について

画像1
本日,一年生をむかえる会を行いました。五年生は,音楽科で学習している「ビリーブ」の学年合唱を行いました。練習してきた成果を出すことができ,一生懸命歌っている姿が素晴らしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/13 勧修ふれあい土曜学習「おもちつき大会」
11/14 5年「昆布だし」出前授業(2・3校時)
11/15 5年山の家宿泊学習
11/16 フッ化物洗口(6くみ・1組)
5年山の家宿泊学習
部活動(陸上)
11/17 フッ化物洗口(2組・3組)
ALT
11/18 再検尿
校内研修会のため15:10完全下校

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

勧修小学校のきまり・持ち物について

教員公募のお知らせ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp