京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:90
総数:330983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

【5年生】 教育実習生が来られました!

画像1画像2
 9月1日から1か月間、教育実習生が来られます。初日の自己紹介の後は、子どもたちもたくさん質問しました。今日も一緒に学習し、昼休みにはふえおにを一緒にしました!
 これから1か月間よろしくお願いします。

【5年生】 大切な3つの言葉

画像1画像2
 今日の理科の学習では、アサガオの観察をしました。アサガオの細かい部分まで観察し、「おしべ」や「めしべ」、「がく」という言葉を覚えました。班のメンバーで話し合いながら観察する様子はとても楽しそうでした。
 次回の理科もみんなで力を合わせてがんばろう!!

【5年生】 シン・チャレンジタイム

画像1画像2画像3
 5年生では、2学期からチャレンジタイムを進化させました。その名もチャレンジマラソン。
 マラソンと聞けば、体力も使うし、長い距離を走るのでなんだか大変なイメージ。しかし、前向きにとらえると、一人一人が自分のペースで走れるのがマラソン。そこで、そのマラソンとチャレンジタイムを合体させました。一人一人課題も違えば、目標も違う。15分のチャレンジタイムをみんな同じものではなくて、自分に合ったものを取り組めばもっと力がつくのではと思い、チャレンジマラソンを今日から始めました。今日は、同じプリントを何度も行い力をつける人もいれば、どんどんレベルアップした問題に取り組む人もいて、とても良い雰囲気で行うことができました。
 今後もみんなで自分のペースで走り続けます!!

【5年生】 2学期スタート!!

画像1画像2
 「おはようございます!」
 久しぶりに元気な声が響き渡った教室。私たち担任も子どもたちに会えることを楽しみにしていました。友達と笑顔で話す様子を見ていると、今後の学校生活もワクワクしてきました。
 今日の始業式の様子では、校長先生の話を集中して聞き、姿勢もバッチリでした。さすが高学年です。良いスタートを切れたと思うので、明日からも一緒に頑張っていきたいと思います。
 2学期は学校行事がたくさんあるので、ご協力いただくことが多いかと思いますが、よろしくお願いします。

【5年生】 どちらを選びますか

画像1
 国語科では,「どちらを選びますか」の単元を学習しています。この単元では,対話の仕方を学びます。対話を行う上で大切なことは「相手の意見を認めること」「質問をすること」。この2つのことを意識しながら,どのグループもうまく対話をしていました。
 振り返りに,次はこうしたい!相手が質問しやすいように話すことも考えたい!と書いていことも良かったと思います。

【5年生】  工夫して作っています!

画像1画像2
 玉結びや玉止め,なみぬいや返し縫いなど,学んだことを活用して一人一人が工夫して作品を作っています!ティッシュケースやマスクケース,財布など様々なものが出来上がってきています。

 家庭科の授業にあたり,フェルトやボタン等を用意していただいてありがとうございます。

【5年生】 目標は25m泳ぎ切ること!

画像1画像2
 一昨年度,水泳学習がなく,昨年度も少ししか水泳学習ができなかったため,水に慣れるところから水泳学習を進めています。
 「25m泳ぎ切る」という目標に向かって全員で頑張っていきます!

 今日は,気温も高かったので,とても気持ちよさそうに泳ぐことができました!

【5年生】 普段食べている食べ物はどこから?

画像1画像2
 「普段わたしたちが食べている食べ物はどこから来ているのだろう?」
こんな疑問を抱きながら,実際に広告を切って地図に貼って調べていきました。
すると,「なんか海の近くは魚が多い?」「バナナとかパイナップルとかはあたたかい気候のところでとれている?」など,たくさんの気づきがありました。
 自分達で調べて,自分達で解決していくと,学びがありますね!

 お家の方々,広告を用意していただいてありがとうございました。

【5年生】 チャレンジタイムB

画像1画像2
 今日のチャレンジタイムでは,小数のわり算に挑戦しました。わり切れる計算や四捨五入をする計算など,さまざまなパターンのわり算の筆算に取り組み,計算力を高めていました。自分で取り組み,自分で答え合わせをすることで,ぐんぐん力がつきますね!今後もがんばろう!!

【5年生】 沖縄県の文化

画像1
 今日は,沖縄県の文化について学習しました。沖縄県には,エイサーや琉球舞踊などが伝統的に受け継がれていることを学びました。沖縄県はかつて琉球王国だったので,その時の文化が現代まで続いていることに驚く姿もありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/6 部活動(サッカー・卓球)
9/7 フッ化物(6くみ・1組)
1年放課後まなび教室説明会16:00
部活動(陸上)
9/8 フッ化物(2・3組)
9/9 校内授業研修会のため4−2以外は13:15完全下校

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

勧修小学校のきまり・持ち物について

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp