京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:57
総数:330802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

【5年生】7月9日(月)の予定

〈1組〉
1校時「体育」
2校時「算数」
3校時「音楽」
4校時「国語」
5校時「道徳」
6校時「外国語」
持ち物 
・マスク(A)・リコーダー・水泳学習の用意・水泳チェックカード・分度器・コンパス・三角定規

〈2組〉
1校時「体育」
2校時「国語」
3校時「家庭」
4校時「算数」
5校時「社会」
6校時「外国語」
持ち物
・給食マスクC・水泳学習の用意・水泳チェックカード・三角巾・エプロン・マスク・タオル

〈3組〉
1校時「体育」
2校時「国語」
3校時「音楽」
4校時「算数」
5校時「家庭」
6校時「社会」
持ち物 
・エプロン(桃ちゃん)・マスク(浦ちゃん)・水泳学習の用意・水泳チェックカード・リコーダー

本は友達

画像1
画像2
画像3
 自分のおすすめの本を紹介する手段として,ミニポスターを作成しました。その本がどんなものかを,端的に,でも核心をつかないように紹介するのはとても難しいと感じていたようですが,作成を始めたらぐっと集中して,ああでもない,こうでもないと悩みながら取り組んでいました。友達の紹介から,読書の幅が広がるといいですね。

京ユニバーサルデザイン賞

 5年生の総合的な学習では,社会を生きるいろいろな立場の人のことを考え,ユニバーサルデザインのアイデアを考えています。私たちにとっては何も困りがなくても,ある立場の人にとっては困りになりうるものや施設があるかもしれません。そういったことを考え,『こうなったら,すべての人にとっていいんじゃないか』をみんなで見つけています。これまでに,たくさん考え,話し合ってきたことをもとに,自分のアイデアを提案書にしています。これからプレゼンをして,練り上げたものを,京ユニバーサルデザインコンクールに出品する予定です。
画像1
画像2

ALTの先生と最後の授業

 ALTのテイラ先生がこの夏にアメリカに帰国されます。5年生と学習するのは,今日が最後になりました。月の言い方や日付の言い方を教えていただきました。口の形に注目してテイラ先生の発音を聞くことができました。
 勧修小学校に来てくださるのは,18日が最後になります。学校でであったときには,『Thank you!』と自分たちから声をかけたいですね!
画像1
画像2

七夕の願いごと

画像1
画像2
画像3
 地域の方に笹をいただきました。5年生では,短冊を用意して,みんなで願いごとを書きました。「みんなが健康に過ごせますように…」「世界が平和になりますように…」「将来○○になれますように…」どの願いごとも素敵でした。叶うといいですね。

学び合う水泳学習

画像1
画像2
画像3
 5年生の水泳では,水中でも使える学習カードを用いながらペアでの学習を進めています。身につけたい泳法の練習では,言葉を交わし,互いを見ながら高め合っています。時には手を引きながらの練習も見られます。
 水泳学習も後半に差し掛かってきました。検定に向けて,みんなで高め合い,学び合っていきましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp