京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up56
昨日:71
総数:331108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

自転車安全教室について

画像1
画像2
10月21日(水)は,自転車安全教室でした。子どもたちは,しっかりと話を聞き交通ルールについて考えるよい機会となりました。これからも安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。

【4年】雨水のゆくえ 実験

画像1
画像2
水はどのように流れるのかを運動場に出て,実験しました。

砂の上にビニル袋を敷き,その上から水を流すとどのように流れるのかを調べました。

「こっちに流れてるってことは…」など,熱心に実験をしていました。

【4年】体育学習参観

画像1
画像2
画像3
体育学習参観がありました。

ハードル走と鳴子に取り組み,練習の成果を発揮しました。

みんながんばったね!!

【4年】空気てっぽう,水てっぽうで実験

画像1
画像2
空気や水を押し出すことで,飛び出す実験を行いました。

「ポンッ!!」と大きな音が鳴ったり,勢いよく水が飛び出たりしました。

【4年】山科川たんけん プレイバック4

画像1
山科川全体を見ると,ごみは少なかったように感じました。

が,なんと自転車のごみが…

【4年】山科川たんけん プレイバック3

画像1
画像2
「あっ,小さいエビがいる!」
「メダカや!」

などの声がたくさん聞こえてきました。

【4年】山科川たんけん プレイバック2

画像1
画像2
画像3
カモやカメなどの生き物をたくさん見つけました。

それぞれなんの生き物でしょうか? 

【4年】山科川たんけん プレイバック1

画像1
山科川を探検しています。

川辺におりられるところで,水の中の様子やごみが落ちていないかなどを確認しています。

【4年】朝ごはんの金メダルをめざして…

画像1
栄養教諭の先生に,バランスのとれた朝ごはんについての授業をしていただきました。

アンケート結果では,「二品」の児童が一番多く,次いで「一品」の児童が多いのが現状でした。

金メダルの朝ごはんには,四品以上が必要です。今後栄養バランスを考え,金メダルの朝ごはんにしていけるといいですね。

4年生 「鳴子」がんばっています!

画像1画像2
 体育学習参観に向けて運動場での練習が始まっています。
 本番まで残りわずか,1回1回の練習を大切にして本番を迎えられるとよいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

行事予定

校時表

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

半日入学・保護者説明会

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

PTA

その他

新規カテゴリ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp