京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:90
総数:331018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

【4年】たてわり遊び

画像1画像2画像3
本日,先週延期になっていたたてわり遊びのAグループが行われ,全員遊ぶことができました。

時間は短かったですが,他学年の人たちと一緒に遊んでいましたね。

【4年】クラスでの話し合い

画像1
画像2
国語の学習で話し合いをしています。

議題は「学習発表参観に向けて,どんなくふうができるか」ということです。

司会グループは初実践でしたが,役割をこなして活動していました。

もっとよりよい話し合いをめざしていきましょう。

【4年】1平方メートルの大きさに…

画像1
1平方メートルには,何人入るのかを確かめてみました。

4,5人は余裕で入れました。

教科書では,15人も入れていましたね。

【4年】図工 コリントゲーム

画像1
画像2
図工の作品も仕上げの段階に入っています。

ビー玉の転がり方を調整しながら,くぎを打つ場所や向きなども工夫しています。

完成したら,ぜひ遊んでみたいですね。

【4年】1平方メートルの大きさは?

画像1
算数の学習では,面積の学習を進めています。

新聞紙を使って,1平方メートルを作っています。

1平方メートルは,どのぐらいの大きさかな。

【4年】シェイクアウト訓練

画像1
京都市全体で行われたシェイクアウト訓練を教室でも実践しました。

1「DROP!まず低く」
2「COVER!頭を守り」
3「HOLD ON!動かない」

もしものときには,緊急速報メールが鳴ってから素早く上の3つの行動をとれるように心がけていけるといいですね。

また,ご家庭でも非常食や飲料水の備蓄の確認をしてみてください。

【4年】総合 私たちと環境

画像1
画像2
グループごとにテーマについて調べていく学習をしています。

資料や本を読みこんで,自分たちのテーマに必要な情報を探しています。

【4年】国語「ごんぎつね」

画像1
画像2
ごんぎつねの学習で,物語や人物について感じたことや分かったことをもとにテーマを決め,まとめたものをグループで交流しました。

・「ごん」や「兵十」はどんな人物か。
・「ごん」のつぐないの気持ちは,「兵十」にとどいたのだろうか。
・物語の結末についてどう思うか。
など,他にも自分で考えたテーマについてまとめた人もいて,それぞれの考えたことを自分と比べながら話し合いました。

【4年】山科川清掃へGO!

画像1
画像2
山科川清掃では,勧修寺公園の南の三角州あたりを清掃しました。

4年生全体で大きなごみ袋5袋分拾うことができました。

たばこの吸いがらなどもえるごみをはじめ,ペットボトルなどの資源ごみもたくさん捨てられていました。

みんなが掃除をしたおかげで,川がキレイになりましたね!

自転車安全教室について

画像1
画像2
10月21日(水)は,自転車安全教室でした。子どもたちは,しっかりと話を聞き交通ルールについて考えるよい機会となりました。これからも安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

行事予定

校時表

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

PTA

その他

新規カテゴリ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp